京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up18
昨日:113
総数:613405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

6年 茶道体験

画像1画像2画像3
 22日(火)に6年生では茶道体験を行いました。校区にお住いの米澤先生をお招きし,茶道について教えていただきました。
 「茶道の作法を身に付けるのではなく,茶道体験を通してたくさんのことを考えてほしい。」というお話をいただき,茶道を通して,周りの方への感謝・おもいやり・相手を大切にすることなどたくさんのメッセージを受け取りました。卒業を控えた子どもたちの心に大きく響いたことと思います。
 伝統的な文化には,これまで引き継がれてきた,たくさんの素晴らしいところがあります。そんな良さを知り,伝えていくことができる子どもたちでいてほしいです。

6年 京漆器体験

画像1画像2
 6年生では,総合的な学習に伝統文化体験をしています。今回は京漆器体験に取り組みました。京都漆器工芸共同組合の皆様にご協力いただき,お盆に絵付けをしました。予め用意していただいた下絵に,丁寧に着色していきます。集中して作品作りに取り組みました。今回の体験を機に,伝統文化の良さを感じて欲しいと思います。ぜひご家庭でもお使いください。

薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
学校薬剤師の三浦先生から,お薬の正しい使用方法等についてお話しいただきました。

学習後の感想では,「薬は直すものではなく,自己治癒力を助けるものということを初めて知りました。」や「お薬の説明書をしっかりと読んで正しい使用方法で飲もうと思いました。」など,初めて知ったこと,改めて考えたことを発表してくれました。

バレーボール支部交流会

12月15日(土)に藤ノ森小学校,藤城小学校,桃山東小学校,桃山小学校の四校でバレーボール支部交流会を行いました。
必死にレシーブをしたり,声を掛け合ったりして試合に挑むことができていました。みんな普段とは違う雰囲気の中でしたががんばっていました。

画像1画像2

6年 版画を彫ろう

6年生では 1版多色刷りに挑戦中です。

市内めぐりで出会った,京都の伝統的な建造物を参考に下絵を描きました。
もみじやいちょう,お気に入りの花などを重ねて表現します。

彫刻刀の扱いにもずいぶん慣れ,一生懸命彫り進めています。

作品は2月の作品展で飾ります。楽しみにしていてください。
画像1画像2

6年 桃中探訪

画像1画像2
5日(水)「桃中探訪」へ行ってきました。
「桃中探訪」は中学校の部活を見学したり,授業体験したりします。

他校の児童とも一緒に活動をしました。初めは緊張していた子どもたちも少しずつ慣れ,笑顔でいっぱいでした。

いよいよ中学校生活が近づいてきました。楽しみですね。

5年 版画制作!!

画像1画像2
図工科で版画制作に取り組んでいます。完成した作品は,2月の作品展に展示いたします。

6年 桃山学習発表会!

画像1
 小学校生活最後の桃山学習発表会。子どもたちの一生懸命の演技はいかがだったでしょうか?セリフや動きだけでなく,スポットライトや道具の準備など,全てを子どもたちの手でやり抜きました。休み時間にも自分からダンスや劇の練習に取り組む姿もたくさん見られ,主体的に取り組もうとする姿勢が素晴らしかったです。
一つ一つの行事が終わるたびに,一回りも二回りもたくましく成長していく子どもたちです。これからも,12月には「桃中探訪」1月には「茶道体験」「京蒔絵体験」などたくさんの行事が控えています。子どもたちの活躍が楽しみです。衣装の準備や,お家での練習など保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。

5年 外国語 What do you have on Monday?

5年生の外国語では物の名前や場所を表す表現を学習しています。
ALTのキャメロン先生と一緒に,英語を話したり,聞いたり,ゲームをしたりして,楽しみながら表現に慣れ親しみました。
身の回りの物の英語の言い方がわかるとどんどん言ってみたくなりますね。

画像1
画像2
画像3

5年 社会見学

画像1
画像2
画像3
5年生の社会見学では、インスタントラーメン発明記念館、伊丹スカイパーク、朝日新聞社へ行ってきました。
インスタントラーメン発明記念館では、発明の歴史を学んだり、オリジナルインスタントラーメンを作ったりました。
伊丹スカイパークではお弁当を食べました。目の前で飛行機乗り発着を見ることができ、迫力を間近で感じることができました。
朝日新聞社では、新聞の歴史や、新聞ができるまでの工程、かかわる人々の仕事についても学びました。
私たちの生活には、今も昔も様々な役割の人が関わっているということを知ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 たてわり大縄大会予備日 スクールガードリーダー(登校時)
1/30 5年音楽鑑賞教室 美化の日
1/31 フッ化物洗口 午前中授業 完全下校13:30 職員研修会
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp