京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:41
総数:613090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年 社会見学

画像1
画像2
画像3
5年生の社会見学では、インスタントラーメン発明記念館、伊丹スカイパーク、朝日新聞社へ行ってきました。
インスタントラーメン発明記念館では、発明の歴史を学んだり、オリジナルインスタントラーメンを作ったりました。
伊丹スカイパークではお弁当を食べました。目の前で飛行機乗り発着を見ることができ、迫力を間近で感じることができました。
朝日新聞社では、新聞の歴史や、新聞ができるまでの工程、かかわる人々の仕事についても学びました。
私たちの生活には、今も昔も様々な役割の人が関わっているということを知ることができました。

6年 走り高跳び

画像1
画像2
画像3
 6年生の体育科では走り高跳びの学習を進めています。助走や踏み切り,空中動作を工夫しながら,自分の記録に挑戦です。
 高さが上がってくると大切になってくるのが,「勇気」です。「失敗したらどうしよう。」という気持ちが出てきた時こそ,友だちの励ましが何よりの後押しになります。みんなの応援と跳び方の工夫で,新記録を出していきたいです。

5年 体育科「走り幅跳び」

5年生は体育科で走り幅跳びの学習をしています。
助走のステップや、ふぃみきりの仕方などに気を付けて飛んでいます。
思い切り飛ぶと気持ちがいいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 市内めぐり

6年生は市内めぐりへ行ってきました。電車やバスを乗り継いで、さまざまな歴史のある場所へ行きました。
緊張しながらも外国から来た人にも英語でインタビューをしたり、わからないことをバスの運転手さんや尋ねられる人に聞いたり、自分たちで困難を乗り越えることができました。

子供たちは友達と協力して市内をめぐり、学校に帰った時には達成感でいっぱいの人や、緊張がほぐれてほっとしている人など、たくさんの経験をしてきた様子がうかがえました。
本当によく頑張りました。この一日でぐっと成長したのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp