京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:76
総数:612920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

6年 調理実習

家庭科では,朝食のおかずとして野菜の炒めものを作ろうという学習をしています。
第一回目の調理実習は,いろどり炒めを作っています。
グループで協力しながら野菜を切ったり炒めたり出来ました。
画像1
画像2

外国語「ジェスチャーをしよう」

画像1画像2
5年生になって初めて,ALTのキャメロン先生との
授業がありました。
今回はキャメロン先生の英語による自己紹介を聞きました。

「日本語では分かるけど,英語ではなんて言うんやろう」
「うわー!今のなんとなく分かるけど,何ていう意味なんやろー」
「何かでも楽しい!」

わくわくしたりどきどきしたり,忙しい一時間でした。
次の外国語が楽しみです!

理科「植物の発芽」

今日は植物の成長に何が必要か考えて
インゲン豆を観察しました。

色が違ったり…
全然成長していなかったり…

いろいろな変化がありました。
これからも引き続き観察していきます!
画像1画像2

書写の学習

画像1
今回は「土地」という字を書きました。

土という形が「へん」になるだけで形がすごく
変わるため,子どもたちは注意して慎重に書いていました。

書き終わる最後まで真剣に取り組む子どもたち。
とってもかっこよかったです。

6年 修学旅行に向けて

もうすぐ修学旅行。バスの座席等着々と決まってきています。
小学校最後の宿泊学習を皆楽しみにしているようです。
画像1
画像2

家庭「湯沸しマスターになろう」

画像1画像2
今回の家庭科は湯を沸かす実習をしました。

てきぱきと自分たちで準備をして,
みんなで協力しておいしいお茶を作ることができました。

「こっち持っておくから大丈夫やで!」
「手分けしてやろっか!」

と,とても素敵な声がきこえていました。

次もみんなで協力して活動できたらいいですね!

朝ランニング練習

 今日から5・6年生の朝ランニング練習が始まりました。今年度からは陸上部のメンバーの参加となりましたが,中には放課後は無理だけど朝だけ活動するという子もいます。4年生以下の遊び場所も確保できるよう,運動場の半面のスペースですが,自分で目標をもって10分間走に取り組みます。『継続は力なり』です。
画像1

5年 体力テスト

画像1画像2
 体力テストに取り組みました。今回は運動場でソフトボール投げや立ち幅跳び,体育館で長座体前屈,反復横跳び,上体起こしをしました。

 自分の精いっぱいの記録を目指して力いっぱい頑張る姿が輝いていました。

 これからも運動に親しみ,生涯にわたってスポーツを楽しん子どもたちになっていってほしいと思っています。

6年 外国語活動

本日よりALTのスコット・キャメロン先生にお越し頂き,外国語活動の学習をしました。キャメロン先生の自己紹介を興味深そうに聞いていました。
画像1
画像2

修学旅行について

画像1画像2
修学旅行のめあて,行程などについて学年で集まって説明を聞きました。

食事やお土産に想像を膨らませ,説明だけなのに大盛り上がりでした。

楽しく仲良く修学旅行にいけるよう協力していきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 避難訓練 視力検査(3年) クラブ活動1回目
5/23 視力検査(2年) 市民健診12:30〜
視力検査(2年) 市民健診12:30〜
5/24 フッ化物洗口開始 照度検査 視力検査(1年) 7運動器検診(対象者のみ)13:30〜
フッ化物洗口開始 照度検査 視力検査(1年) 運動器検診(対象者のみ)13:30〜
5/25 視力検査(おひさま) 完全下校15:30
5/26 音楽鑑賞 スクールカウンセラー来校
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp