京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up15
昨日:99
総数:612651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

小中連携 4校テレビ会議

画像1画像2
 11月2日(火)の放課後,桃山中学校生徒会・桃山東小学校児童会・桃山南小学校児童会・桃山小学校児童会のメンバーでテレビ会議を行いました。

 今年度はじめての取り組みで,各校の自己紹介や今後4校でどのような連携を取れるのかを話し合いました。

 今後さらに活発に4校の交流ができればと思います。

5年 桃山発表会に向けて

画像1
 桃山発表会が近づいてきました。今週は衣装や小道具づくりを行いました。いよいよ発表に向けて本格的な準備が始まり,子どもたちもやる気満々です。

 来週の発表会に,たくさんのご来校をお待ちしています。

5年 外国語「Lesson 6 What do you want?」

画像1
 外国語の学習でアルファベットについて学びました。ALTの先生に教えていただいた「ジョーカーゲーム」で楽しくアルファベットを覚えることができたと思います。

5年 家庭科「物を生かして住みやすく」

画像1
画像2
 家庭科では,身の回りを見直し,整理・整頓や清掃の仕方,環境に配慮した物の使い方について学習しています。今回は,自分たちの計画に沿って,教室をきれいに掃除しました。
 学んだことを生かして,ぜひお家でも実践してみましょう!!

5年 社会「水産業のさかんな地域」

画像1
 5年生の社会では,静岡県焼津市でさかんな,かつお漁について学習しました。
学習の中で,かつおの1本釣りを模型を使って体験しました。かつおの重さを体験した子どもたちは,漁師さんが軽々釣り上げていることに驚いていました。

 社会科の学習ではこうした子どもたちの体験活動も大事にしたいと考えています。

 

5年 書写「成長」

画像1
 運動会という大きな一つの行事が終わりました。子どもたちは運動会が終わったあとでも,これまでと変わらず授業に集中して取り組んでいます。

 今日は久々に書写の学習がありました。力強く「成長」という字を書くことができました。

6年 運動会練習

画像1
 運動会に向けて,組体操の練習を進めています。日々の練習で,できる技が増えてきました。また,演技の美しさについても意識できるようになってきました。安全に気を付けて,みんなで気持ちを合わせて練習を続けていきます。

道徳公開授業

画像1画像2
 本日は午前中授業で,午後から桃山4校(桃山小・桃山東小・桃山南小・桃山中)合同研修会でした。3小学校の道徳公開授業がありました。本校は5年生の「父の言葉」という黒柳徹子さんの体験をもとに学習しました。
 授業後は,参観した4校の教職員が授業についての意見を交流しました。桃山4校では一年を通して小中一貫教育を進めています。

5・6年 運動会実行委員

画像1
運動会に向けて,子ども達はそれぞれの実行委員会で活動が進んでいます。プラカード係では,掲示用の大きなプログラムを作りました。見えやすいように字を太くしたり,低学年も読めるようにひらがなで書いたりと,子ども達は工夫して書いていました。

6年 音楽

画像1
 音楽の時間にはリコーダーの練習や歌の練習に一生懸命取り組んでいます。先日は「大空が迎える朝」の歌のテストをしました。みんなが聴いているところで歌うのは緊張しますが,良い経験ですね。リズムアンサンブルの練習したり,新しい「星の世界」という曲を聴いたりもしました。これからもどんな音楽に出会えるのか楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 6年薬物乱用防止教室 クラブ
11/15 Kタイム 完全下校 学校安全の日 4の3呉竹なかよし交流 支部大文字予選会(1・2・6年午前中授業)
11/16 フッ化物洗口 4の2呉竹なかよし交流 5年環境学習出前授業
11/17 Kタイム スクールガードリーダー(登校時) 午前中授業 完全下校(5年以外)13:15 就学時健康診断 4の1呉竹なかよし交流
11/18 1年校外学習(森林研究所) 3年国際理解学習 5年総合ポスター発表会
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp