京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:91
総数:611865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

6年 お話の絵

画像1画像2
図工の授業では,“お話の絵”に取り組んでいます。
各クラスで本の読み聞かせを聞き,お話の世界を想像して絵に表しています。
1組は『エルと過ごした9か月』,2組は『ほんをひらいて』,3組は『宇宙への夢・力いっぱい!』の本です。
ほとんどの子が下描きを終えました。来週から絵の具やコンテ,クレパスを使って絵を仕上げていきましょう。

5・6年生 タグラグビー試合

画像1
画像2
画像3
 9月13日(日)タグラグビーの試合(南ロータリークラブカップ)が島津製作所のグラウンドで実施されました。今回の試合では,島津製作所のラグビー部の選手が直接アドバイスを下さったり,練習に付き合って下さったりしました。初めてラグビー選手と直接関わることができ,子どもたちもたくさんのことを学ぶことができました。
 桃山小学校はチャレンジカップにエントリーしました。
 結果は6勝1敗でした。みんなそれぞれ自分の力を発揮することができました。これからも練習を続け,更に強くなれるように頑張っていきたいと思います。
 保護者の皆様,応援ありがとうございました!

6年生 道徳の授業より

画像1画像2画像3
 「郷土を守る」という主題で道徳の授業を行いました。自分のふるさとを大切にする気持ちや,自分にできることを考えました。授業の後段では地域の方からのインタビュービデオを見ました。
 身近な方の顔が映ると教室はなんだかほっとした雰囲気になり,メッセージの一言一言をしっかりと聞いていました。

 児童の感想「地域を大切にしていくということは大事なことだと思いました。この地域を大切にしていくことは未来を明るくすることにもつながります。ぼくも地域を明るくするために,元気なあいさつをしていきたいと思いました。」

 元気なあいさつに加えて,「地域の行事に参加すること」「古くから伝わるものを大切にし次につないでいくこと」など,子どもたちなりに一生懸命考えていました。ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました!

6年生 エプロンを作っています!

家庭科の学習では,エプロン作りをしています。
それぞれ自分のお気に入りの柄を選びました。
「自分が作ったエプロンを早く着てみたいな。」とワクワクしている子どもたちです。
画像1画像2

6年生 運動会に向けて

組体操の練習に励んでいます。今日の時間は,今まで練習してきた技を通したり,新しい技の“波”と“人間起こし”に挑戦したりしました。
子どもたちの習得は速いもので,日に日に出来ることが増えていっています。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp