京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up30
昨日:86
総数:613972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

6年 邦楽教室 お琴を弾いてみよう!

画像1画像2
 邦楽教室として,お琴体験をしました。「さくら」を実際にひいてみました。短い時間ではありましたが,少しずつ上手になっていく子どもたち。最後に合わせてみると,美しい響きを奏でることができ,思わず拍手が起こりました。

 6年生では,「伝統文化」を総合的な学習の時間のテーマとしています。古くから伝わる日本の文化を体験することで,その良さを感じてほしいと思っています。

山の家での活動をふり返ろう

画像1画像2
5年生全員が山の家から無事に帰ってくることができました。
今日は3時間目からの登校で,子どもたちからは疲れた様子も見られましたが,頑張って登校していました。
午前中は山の家のしおりを見ながら4日間の生活をふり返りました。友だちと「アスレチックが楽しかった!」「ご飯がおいしかった!」などと思い出話をしながら,楽しく山の家での活動をふり返ることができました。

山の家 4日目 「感謝」

画像1
 いよいよ最終日です!
今日のめあては「感謝」です。まずは,4日間すごした花背山の家をきれいに
掃除しました。
 朝早くからの清掃でしたが,感謝の気持ちをこめて掃除することができました

山の家 3日目 豚汁を食べたあとは・・・

画像1
 おなかいっぱい豚汁を食べた後も,ゆっくりはできません!
山の家の合言葉は「来た時よりも美しく」みんなで一生懸命
片づけです。
 何度も何度も洗い物のやり直しで,くじけそうになっている
人もいましたが,励ましあって全員合格することができました!

山の家 3日目 野外炊事

画像1
画像2
画像3
 3日目の晩御飯は豚汁です。みんなで協力してつくりました!
さすが5年生,みさきの家や家庭科での取り組みの成果もあり,
テキパキと豚汁を作っていました。
 また,今回はご飯も自分たちで炊きました。少し焦げ付いた班も
ありましたが,それも飯盒炊爨のだいご味です。
 みんなでおいしくいただきました。

お手紙〜山の家から〜

 魚と一緒にお弁当を食べた後,手紙を書きました。
山の家で体験したことを,絵や言葉で表しました。この手紙は後日,ご家庭に届きます。
 子どもたちの思い出の手紙が届くのを楽しみにして下さい。
 手紙を早く書いた子どもたちは,読書タイムです。山の家のホールにはたくさんの本が置いてあります。体を動かす活動がたくさんあったので,こうしたゆったりした時間もいいものです。鳥のさえずりを聞きながら読書にふけっています。

この後は,野外炊事です!今回は豚汁を作ります。

画像1
画像2

お魚をいただきました

画像1
画像2
画像3
 魚つかみでつかまえた魚をさばきました。ほとんどの子が魚をさばくのは初体験のようでした。その後,焼いておいしくいただきました。

この体験を通じて、子どもたちは「いただきます」の意味がより深く分かったのではないかと思います。


魚をつかまえた!

 魚つかみをしました!
川の中をすいすい泳ぐ魚に悪戦苦闘しながらもみんな魚をゲットすることができました!

 このあと捕まえた魚を調理します。
 先ほどまで生きていた魚の命をいただくという貴重な機会です。命の尊さを感じなから取り組んでほしいと思います。

画像1
画像2

山の家 挑戦!「天狗杉」

画像1
画像2
画像3
 山の家二日目のめあては「挑戦」です。
今日は天狗杉を目指して登山にチャレンジしました。
途中,弱音を吐いたり,くじけそうになったりする人がいましたが,
周りから「大丈夫?」「がんばって!」という暖かい励ましが
たくさん聞こえてきました。

 一人では困難なことも,たくさんの仲間がいれば乗り越えられることを
学べたのではないでしょうか。

 お腹がすいていたのか,下山後の夕食では,何回もおかわりに向かう
子どもがいました。この後は学年で写真撮影をし,振り返りを行う予定です。

朝のつどい

 山の家3日目です。昨晩は、山登りをした疲れからか、ぐっすりと寝ている子が多かったです。今日はは活動がたくさんあります!まずは,5校合同の朝の集いでスタートしました。桃山小学校の代表児童2人は,大勢の前で堂々と発表することができました。次は朝食をいただいてから,魚つかみにチャレンジします。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 教職員離退任式・管理職退任式・管理職着任式 8:50〜

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp