京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:58
総数:614184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年 体育「持久走の練習」

画像1
画像2
画像3
 5年生は体育で持久走の練習をしています。本番では2000メートル走るので,練習では2000メートルに近い1950メートルの距離を走っています。
 友達と切磋琢磨しながら少しでも良いタイムが出るよう,取り組んでいます。
 もうすぐ本番。自分の力を発揮できるといいですね。

5年 図画工作「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
画像3
 5年生の図画工作科では,「糸のこスイスイ」の学習をしています。伝言ボードを作るために糸鋸で木の板を切ります。曲線に苦戦する人,慎重に細かいデザインをカットする人など,様々でした。子どもたちにとって多くが初めての糸鋸を使った作業でしたが,皆,真剣に一生懸命取り組んでいました。
 どんな伝言ボードが完成するのか楽しみです。

5年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 5年生は,水曜日,理科の学習の一環で,青少年科学センターへ行ってきました。科学センターでは,まず,プラネタリウムで星座や天体に関する学習を行いました。「カシオペヤ座」や「オリオン座」などを,星座に関する話と共に楽しみながら学ぶことができました。またお家でも,夜空を見て星や星座を探してみてほしいと思います。
 その後は,自分の興味のあるツアーに参加したり,話を聞いたり,体験をしたりして過ごしました。「蝶の家」では,沖縄に生息する珍しい蝶を観察することができました。子どもたちは体験を通して多くを学ぶことができました。

5年 スチューデントシティの面接

画像1
 今日は,5年生でスチューデントシティの面接を実施しました。
 面接では,スチューデントシティで希望する会社や職種の志望動機,今頑張っていること,仕事に対する意気込みなどを尋ねました。子どもたちは,面接に向けて一生懸命練習してきた様子で,緊張しながらも,とてもしっかりと面接官の質問に受け答えしていました。
 面接結果の発表は後日です。今日は,子どもたちにとって自分のことを話す良い機会となりました。面接を通して,子どもたちの成長を感じました。

6年 チェルシー先生と英語の学習!

今までの外国語の復習をチェルシー先生と一緒に行いました。
“Can you〜?”と質問をしたり,“Yes,I can.”“No,I can't.”と答えたりします。
写真の様子は,ドンじゃんけんのゲームをしながら,英語に親しんでいるところです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 フッ化物洗口
3/17 完全下校14:30
3/19 体育館ワックスがけ
3/21 春分の日

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp