京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:86
総数:613942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年 総合的な学習の時間 「仕事を選ぼう」

画像1
画像2
 5年生は2月に実施予定のstudent cityの学習に向けて,総合的な学習の時間に仕事や社会とのつながりについて学習しています。
 今日は,求職票を書きました。求職票には自分の頑張っていることや,希望する会社や仕事に関する志望動機などを書きます。子どもたちにとって初めての経験でした。求職票を書く中で,「ぼくはどんな仕事が向いているかな。」,「私の強みって何かな。」など,子どもたちは自分について真剣に考えていました。普段,時間をかけて自分を見つめる機会が少ないので,じっくりと考える良い機会となりました。
 
 

5年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
 5年生では図画工作の学習で版画に取り組んでいます。題材は学校の中の好きな風景です。多色版なので,個性的な色を選んでいる人もおり,完成した作品を見ると桃山小学校の素敵な風景が鮮やかに広がっています。
 版画が完成した人は,次の学習の「糸のこスイスイ」で作る作品のデザインを考えました。「糸のこスイスイ」では木とコルクボードを用いて伝言ボードを作成予定です。好きなものをモチーフにしている人,機能性を重視している人など,こちらも個性豊かな作品が生まれそうで楽しみです。
 これからも豊かなイメージを膨らませて,一人一人の個性を発揮していってほしいと思います。

5年 バスケットボール

画像1画像2画像3
5年生の体育の学習では「バスケットボール」を行っています。
チームの中で作戦を立て,お互いに「○○さんマークして!」「もっと動いて!」などの指示を出しながらゲームを楽しんでいます。中にはチーム全員がシュートを決めたチームもありました。素早いパス回しが得点のコツになっているようです。

6年 書写の時間です

毛筆で「伝統」という字を書きました。今まで学習してきた“文字の組み立て方”を意識して書くことができました。
子どもたちが集中しているときは,教室が「シーン」とした空気に包まれていました。
画像1
画像2

5年 理科「もののとけ方」

画像1画像2
5年生の理科では「もののとけ方」の学習を進めています。

日常生活の中で,水に何かを溶かしたことがあっても,その様子をじっくりと観察する経験はあまりありません。

そこで,今回は,食塩が水に溶ける様子をじっくりと観察してみました。
もやもやとしたものが水に溶けだし,消えていく様子にみんな興味津々でした。

6年 理科「電気の性質とその利用」

画像1画像2
6年生の理科では「電気の性質とその利用」という学習を進めています。

わたしたちの身の回りにはたくさん電気を使うものがあります。その電気を自分たちで作ることができるのか?

そこで手回し発電機をいろいろなものにつなぎ,発電してみました。

「豆電球は少し回したくらいではつかないけど,LEDはすぐについた。」
「コンデンサーにつなぐと,手回し発電機が勝手に回り出した。」

子どもたちはさまざまな発見をしていました。これから,見つけた疑問を解決する方法を考えていきたいと思います。

6年 ハンドボール!

体育ではハンドボールをしています。
試合中に「○○さんナイス!」や「そっち空いてるで!」と積極的に声かけをしている様子が見られます。
試合が始まるまでは寒そうにしている子どもたちですが,いざ試合が始まると,寒さも忘れて元気に動いています。毎回,大盛り上がりの体育の時間です。
画像1
画像2

5年 ジョイントプログラムに向けて

画像1
 冬休みが明け,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
来週,算数・国語・理科・社会のジョイントプログラムを行います。
今週はそのジョイントプログラムに向けて,各教科復習を行いました。

 ジョイントプログラムを通して,自分の苦手な部分をしっかりと把握し,今後の学習に役立ててほしいと思います。

6年 今年の目標は・・・

画用紙に自分の手形を書いて切り取り,その上に今年の目標を書きました。申年にちなんで,画用紙の色は赤です。「早寝早起きを心がける」「サッカーの試合で必ず点を入れる」「中学校で部活に入って頑張る」「志望校に合格する」等,子どもたちは思い思いに目標を書いていました。
6年生は卒業式まで学校に登校する日はあと49日となりました。
笑顔で卒業式を迎えることができるように,日々の生活を大切に過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2

6年 Englishの時間です

今日の外国語の授業はチェルシー先生と一緒に学習しました。
クリスマスカードを使ったゲームをしながら,“I have〜.”と“I like〜.”の言い方を練習しました。
子どもたちは楽しそうに英語を学んでいます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝会 委員会活動(最終)
3/8 6年卒業遠足 1〜5年たてわり活動
3/9 フッ化物洗口
3/10 6年生を送る会 完全下校14:30
3/11 シェイクアウト訓練 6年制服渡し15:30〜

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp