京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:95
総数:614043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

6年 Englishの時間です

今日の外国語の授業はチェルシー先生と一緒に学習しました。
クリスマスカードを使ったゲームをしながら,“I have〜.”と“I like〜.”の言い方を練習しました。
子どもたちは楽しそうに英語を学んでいます。
画像1
画像2

5年 小高連携授業(外国語)

画像1
画像2
画像3
 木曜日に桃山小学校の5年生と,桃山高校の2年生との連携授業がありました。
 桃山高校の生徒たちがゲームや歌を準備して来てくれました。5年生の子どもたちは,今までに学習した英語の言葉や表現を使って一生懸命コミュニケーションを取っていました。高校生のお兄さんお姉さんと楽しく英語を使うことができました。授業以外で英語を使うと,「もっと話したい」「もっと理解したい」という学習意欲の向上にもつながりますね。
 次の連携授業は2月です。5年生の子ども達,とても楽しみです。

チヂミを作りました!

画像1画像2画像3
5年生では外国の文化を知るための学習の一環として,韓国・朝鮮の料理としても知られる「チヂミ」作りにチャレンジしました。
小麦粉・卵・水というシンプルな材料で生地を作り,ニラと人参を具材として生地に加え,フライパンで焼きました。5年生になって3回目の調理実習ということもあり,慣れた手つきで調理を進めていました。「おいしい!」「もっと食べたい!」という声もたくさん聞くことができました。

6年生 桃中探訪

画像1画像2画像3
 桃山中学校へ,「桃中探訪」へ行ってきました。中学校の部活動を見学したり,授業を受けさせていただいたり…。中学校ってこんなところなんだな,と知ることができました。卒業まであと3か月になりました。中学校生活に期待を膨らませる姿がうれしかったです。

6年 彫刻刀を使って

画像1画像2
6年生の図工では,一版多色刷りに取り組んでいます。
題材は,“京都の歴史的建造物と季節の花”です。
子どもたちは,下描きをした線からはみ出さないように,丁寧に彫刻刀を使って彫り進めています。どんな作品が仕上がるのか楽しみです。
図工の時間が終わると,率先してほうきやちりとりを持って掃除する姿が見られます。素敵です。

5年 外国語活動"What's this?"

画像1
画像2
画像3
 5年生の外国語活動では"What's this?"の学習をしています。
 先日はクイズ大会を行いました。これまで学習した言葉や表現を使ってクイズを作ります。ヒントは3つ,そのヒントをもとに相手の人は答えを考えます。
 "No Japanese."の約束で,英語を使って相手に思いを伝えるために知っている言葉や表現,ジェスチャー等を使ってコミュニケーションを取りました。つい日本語を話してしまうこともありましたが,楽しみながら英語を使うことができました。
 これから,"What's this?"と外国の人に聞かれたら,是非,はずかしがらずに答えてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 フッ化物洗口
3/3 感謝のつどい14:00〜
3/4 4年河川レンジャー出前授業 町別児童会
3/6 少年補導ウォークラリー
3/7 朝会 委員会活動(最終)
3/8 6年卒業遠足 1〜5年たてわり活動

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp