京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up104
昨日:62
総数:612026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

卓球部活 お別れ試合

画像1
画像2
卓球部活最終日の本日,教職員とお別れ試合を行いました。子ども達は,教職員と楽しそうに対戦していました。卒業後も中学校で卓球を続ける6年生もいるようですが,今まで練習してきた事を忘れずに,楽しんで卓球に取り組んでほしいと思っています。

5年 理科 ふりこの動き

画像1
 5年の理科は最後の単元である「ふりこの動き」を進めています。

「ふりこが1往復する時間は何によって変わるのか。」を調べるためにまずは,「ふれはば」を変えて実験しました。

 5年の最後の単元ということもありテキパキと実験を進める姿が見られました。

 

6年 卒業式に向けて・・・

音楽の授業は,学年合同で卒業式で歌う歌を練習しています。
3クラス揃うと,声も大きくなり迫力が出ます。
来週からは,体育館で歌の練習をします。
卒業式できれいな歌声を届けることができるように練習に励んでいきましょう。
画像1

6年 参観懇談ありがとうございました

6年生の参観授業は,総合「今,わたしは,ぼくは」の単元で,子どもたちがスピーチをしている様子を見ていただきました。
スピーチのテーマは,小学校生活をふり返って感じていることや,これからの未来のことについてです。
子どもたちは緊張しながらも,一生懸命に自分の思いを伝えることができました。本当によく頑張りました。
懇談会では,3クラスともたくさんの保護者の皆様に参加していただきました。
卒業に向けてや中学校生活について話をしました。
お忙しい中,ご参加していただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

6年 読み聞かせの様子

画像1
画像2
朝読書の時間に,読み聞かせボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。
2冊の絵本を読んでいただきました。子どもたちは絵本の世界にグッと引き込まれていました。朝から温かい気持ちになりました。読み聞かせボランティアの方々,ありがとうございました。

6年 書写(毛筆)の時間です

画像1
画像2
6年間で学習したことを生かして,好きな言葉を選んで書きました。
「友」「絆」「勝」「継続は力なり」「努力」等,子どもたちは思い思いに言葉を決めていました。参観懇談の日に掲示していますので,ご覧ください。

サイエンスクラブ

画像1
画像2
画像3
 サイエンスクラブでは,「静電気で遊ぼう」という活動をしました。
 静電気の性質を使って,ビニルテープで作った「クラゲ」を空中に浮かばせるというものです。楽しみながら静電気の性質を学ぶことができました。身近にある静電気,他にどんなことに活用できそうか,是非考えてみてほしいと思います。

5年 I study Japanese.

画像1
画像2
画像3
 5年生の外国語活動では,"I study Japanese."の学習をしています。
 今日はALTのチェルシー先生が授業をして下さいました。チャンツを言ったり,カードゲームをしたりして,英語で,曜日と何の授業を受けているかを言うことに慣れました。
 授業の最後には,自分の理想の時間割を考えました。英語で話せることが増えると,どんどん人に伝えたくなりますね。ALTのチェルシー先生とも,自分からどんどん話かけていってほしいと思います。

5・6年 飼育委員会

画像1
画像2
 飼育委員会では,当番制でうさぎのポッキーのお世話をしています。
 昼休みには,ポッキーの住む飼育小屋の清掃を行っています。当番の子どもたちは,ポッキーの爪を切ったり,床を掃除したり,えさの補充をしたりと,てきぱきと仕事をこなしていました。
 いつもお疲れ様です。ポッキーも,家の中がきれいになって嬉しそうでした。

6年 科学センター学習!

今週の水曜日に青少年科学センターに行きました。
それぞれのクラスに分かれて,2時間の授業を受けました。
1組は,水の性質について学びました。
2組は,音の正体や音が出る仕組みについて学びました。
3組は,砂の性質について学びました。
実験をしているときの子どもたちは生き生きしています。
理科の面白さ・不思議さを感じることができた1日でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 クラブ(最終) スクールカウンセラー来校
3/1 たてわり遊び(3日まで)
3/2 フッ化物洗口
3/3 感謝のつどい14:00〜
3/4 4年河川レンジャー出前授業 町別児童会

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp