京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up52
昨日:91
総数:611912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

5年 サマースクール

画像1画像2画像3
 今日は,夏休みに入って2回目のサマースクールでした。教室が使えないため,学年みんなが一つの教室に集まって学習しました。ずいぶん宿題が進んでいる子も多く,用意していたプリントを使って自主学習に取り組む姿も見られました。

 次回の5年生のサマースクールは8月5日(火)9:00からです。午前中に高学年のプールもありますので,プールの用意も持って,たくさん参加してくれるとうれしいです☆

5年生 エコライフに挑戦!

画像1画像2画像3
 大阪ガスより,ゲストティーチャーをお招きし,地球温暖化についてのお話をしていただきました。人間の排出する二酸化炭素が,地球温暖化の原因になっています。排出している二酸化炭素を減らすため,身近なことから取り組んでいきたいです。

 「エアコンの設定を28度にする。」「水を出しっぱなしにしない。」「食べ残しをしない。」といったことも,二酸化炭素の排出に関係してきます。

6年 祇園祭見学

画像1
画像2
 6年生は総合的な学習の一環として,祇園祭の見学に行きました。
 まず最初に菊水鉾の見学です。菊水鉾は町内に古くからあった井戸,菊水井にちなんで名付けられ,鉾頭には金色の透かし彫の菊花をつけています。
 子どもたちは事前に,祇園祭の歴史や鉾について調べていましたが,実際に目にしたのは初めてだという子も多かったようです。今日は特別に全員が鉾にのせてもらうこともできました。また,菊水鉾の担当の方から,祇園祭の歴史や鉾について詳しいお話を聞くこともできました。
 今日の見学で学んだことをこれからの学習にいかしていきたいと思います。

6年 家庭科の時間 〜エプロン作り〜

 家庭科の時間にエプロンを作り始めました。手縫いで作っています。
5年生で学習したなみ縫いや本返し縫いを思い出し、ていねいに縫い上げて
います。真剣な表情です。
画像1画像2画像3

6年 図工 〜多面体をつくろう〜

 色画用紙に円を描き、コンパスで模様を描きました。
カッターナイフを使い切り抜いていきました。そして、4面体
8面体になるように張り合わせました。
 掲示板にかざると、涼しげです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp