京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up41
昨日:98
総数:612488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年 「自分でデザイン」〜Tシャツの紹介

久しぶりのアンガス先生の授業です。

今日は、夏休みの思い出を発表した後、自分がデザインしたTシャツの紹介を
しました。

My Tshirt is 〜と アンガス先生にアドバイスを受けながら発表
しました。
こわがらず、恥ずかしがらずにどんどん声に出して英語になれることが大切ですね。

画像1
画像2
画像3

6年 英語 How was your summer vacation?

夏休み明け最初の英語の学習は,アンガス先生の授業でした。
「How was your summer vacation?」夏休みはどうでしたか?と聞き,一人ひとり夏休みのできごとを英語で言ったり,聞いたりしました。
画像1画像2

6年 月と太陽

画像1画像2
理科で,「月と太陽」の学習をしています。
月がかがやいて見えることや月の形が変わって見えることに,太陽は関係しているのだろうか???
まず,午前中に見える月を観察して,月の形と位置,太陽の位置を調べてみました。

6年生 組体操の練習開始

9月28日の運動会に向けて今日から組体操の練習が始まりました。テーマは「感謝」。まず初日は一人技と二人技です。一人技は自分の体を支えてバランスをとりますが、まだまだ練習が必要な子がたくさんいます。二人技の倒立や肩車など相手を信頼し,タイミングを合わせることが必要です。本番での成功を目指してがんばります。
画像1
画像2

5年生 ハードル走

 今日から運動会の練習がスタートしました。5年生の学年競技は「50mハードル走」と「騎馬戦」です。まずは,ハードル走の練習です。自分に合ったインターバルを見つけられるように,何度も跳んで確かめました。
 これから,練習を重ねて速いスピードでしっかりと跳べるように頑張っていきます。

画像1
画像2
画像3

5年 さあ、始まりです!

元気な顔で全員、登校してくれました。
さっそく朝練もありましたが、がんばって走っていました。

夏休みの宿題を掲示しました。
一生懸命にやってきた思いが伝わります。
みんな友達の作品を興味深く鑑賞していました。

さて、明日からは、運動会に向けての練習もはじまり、本格的始動です。
今日は、空気が乾燥し、秋の気配が感じられました。随分、過ごしやすかったです。
また、暑さがぶり返すようですが、体調を整えてがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

卓球部 全市交流会 女子の部

画像1画像2
全市交流会 女子の部に参加してきました。

女子は5名が参加しました。

男子の部よりもリラックスして試合に臨めた児童が多かったですが,それでも初めて試合に参加する児童は緊張の中がんばっていました。

今日も天候は晴れ。暑い中でしたが徒歩で汗を流しながら帰ってきました。自宅でゆっくりと休んでほしいと思います。

次の全市交流会は12月です。今回の試合での経験を9月からの練習に生かして,より技術を高められるよう積極的に取り組んでくれることを期待しています。

卓球部 全市交流会 男子の部

画像1画像2
全市交流会 男子の部に参加してきました。

男子は8名が参加し,3名がブロック優勝という成績でした。

たくさんの参加者や観客の中,大きな体育館で試合をするということに緊張しながらも,自分の力が出せるようにがんばって試合にのぞみました。

実力が出せた人や,緊張でうまく体が動かなかったという人もいましたが,最後の1球まで全力で取り組みました。

試合の前後に心をこめてあいさつや握手をしていた人,「次の部活の時に回転のかけ方を教えてください。」と新しい技術への意欲を見せていた人など,試合の中で成長する姿が見られたことを嬉しく思います。

6年 水泳記録会

画像1画像2画像3
7月31日は京都市小学生水泳記録会が
西京極京都アクアリーナで開催されました。

出場した6年生のみなさんは
50メートルのプールで泳ぐのは初めてという人も多く
50メートルを直線で泳ぐのは意外に大変だという声もありました。

とてもいい経験になりましたね。

これからもいろんな経験をたくさん積んでいってほしいと思います。
こうした経験一つ一つが自分を大きく成長させてくれるのですから・・・


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp