京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:93
総数:612351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

運動会 本番間近!

画像1画像2
夏休み前から練習を始めた「組体操」
いよいよ本番間近となりました。

6年生のみんなも「絶対に成功させる!」
「小学校生活最後の運動会を最高のものにする!」といった強い思いを持ち,
気持ちも高まっています。

今日は,最後のチェックをし,通して練習をしました。
見事,全員ピラミッドそしてタワーを立てることができました。

明日は,リハーサルそして明後日,土曜日はいよいよ本番です
みんなが心を一つにしてがんばってくれることと思います。

全員ピラミッド:6年生

今日,運動場で初めて全員ピラミッドが成功しました。
組み立てから,解体まで崩れることなく順調に繋いでいくことができました。

体育館では成功していたのですが,平らな床ではない地面でしっかり踏ん張れたことで,子どもたちは,できた喜びと自信を実感したことと思います。

いよいよ,本番まで残すところ一週間となりました。

来週は仕上げの練習に取り掛かり,本番でやりきった成就感を味わわせたいと思っています。





画像1
画像2
画像3

運動会に向けて〜騎馬戦

画像1画像2
運動会まで後1週間となりました。
5年生は,ハードル走と騎馬戦とエントリー種目に出ます。
騎馬戦の練習もがんばっています。
それぞれの組,作戦を考えながら,一生懸命です。
当日が楽しみです。

リコーダーペア演奏♪

画像1
4年生〜6年生の音楽で,リコーダーのペア演奏に取り組んでいます。上パートと下パートに分かれ二重奏をします。
今日は,5年生の発表の日でした。

一人で吹いているときとは違い,互いを聴き合って音を重ねなければいけないところが難しいところです。神妙な面持ちで合わそうとしているペアもありましたが,きれいに音を重ねられているペアがたくさんありました。

来週は6年生が発表をします。

組体操の練習:6年生

今日の3,4校時。
全員ピラミッド,組み立てから技の解体まで全てが初めて成功しました。

また,5段タワーの練習も順調に進んでいます。

土台として支える子どもたち,高い所に上がってバランスを取る子どもたち,全ての子どもたちの踏ん張りを集め,大技に挑戦しています。

フィニッシュの姿は,
本番のお楽しみに・・・。

画像1
画像2

歯みがき指導::5年生

画像1画像2画像3
 今日の2校時,歯科医の先生と歯科衛生士の方に来ていただき,「歯みがき指導」をしていただきました。
 まず,食べることの大切さや,口の中の病気,虫歯の成り立ち・・・などお話を聞きました。
 そして,その後,正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。しっかり時間をかけて,ていねいに正しく磨くことの大切さを教えていただきました。
 今日の歯みがきがら,正しい磨き方,実践していきましょう。

ハードル走

画像1
運動会に向けてハードル走の練習をしています。

低くとぶこと
遠くから踏み切ること
跳んだときは体を前傾させること
後ろ足をはやく前に出すこと

いろいろな注意をきいて
友だちの見本をみて
よりよくなるようみんながんばっています。

お話玉手箱

画像1
今日はプチお話玉手箱でした。

ボランティアでお二人の方が
読み聞かせをしてくださいました。

5年生でも読み聞かせは大好きです。

一度読んだ本でも
自分とはちょっと違う読み方に,声に
また新しい発見があります。

ジョイントプログラム

画像1
今日は国語のテストをしました。
真剣に取り組んでいます。

集中して取り組める力がついてきましたね。

今日まで復習をしっかりがんばってきたことーそこに値打ちがあるのです。
みんなよくがんばりましたね。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp