京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up92
昨日:108
総数:612348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年季節の言葉 春から夏へ

画像1画像2画像3
国語の学習で,季節の言葉に詩や俳句を通して親しみました。
その後,季節の言葉や,季語を使って俳句を作りました。
テーマは「春から夏へ」。
春,初夏,夏の季語を使って,その季語からイメージをどんどんふくらませていき,俳句をつくりました。

修学旅行『入館式』

画像1
 宿泊ホテルの「山陽ハイツ」に到着し,入館式を行いました。広島は五月晴れの爽やかな気候で快適ですが,日が傾き,少し涼しくなってきました。
 子ども達は,元気いっぱいです。

修学旅行 『オリエンテーリング』

画像1画像2
平和記念公園でオリエンテーリングをしています。歩いていると,汗が出てくる陽気です。 みんな真剣にメモを取りながら公園内をまわっています。



5年家庭 包丁の使い方

画像1画像2画像3
家庭科の学習で,ガスコンロの使い方を学習した次の時間です。
今回は,包丁とまな板の使い方を知り,果物を切ってみました。
置き方,持ち方,洗い方を確認して,実際に果物を切ってみました。
ちょっぴりどきどきしながら,集中して・・・。
指の形に気をつけながら,慎重に,食べやすい一口サイズに切ることができました。
盛り付けも一人ひとり工夫しました。
準備から後片付けまで,とっても上手にできました。

次は,ゆで野菜に挑戦です。

修学旅行 『平和集会』

画像1
 広島の平和記念公園で『平和集会』を行いました。音楽の時間などを使って子ども達が練習してきた「折鶴」の歌は,すごくきれいな声でした。
 また,全校で取り組んだ千羽鶴を原爆の子の像の前に手向けました。

修学旅行 出発式

画像1
 5月22日(火)朝早くから6年生の子ども達が大きなリュックを背に学校に集まってきました。広島方面への修学旅行のスタートです。運動場で出発式を行いました。
素敵な思い出をいっぱい持ち帰ってきてくれることでしょう。

折鶴完成!

画像1
画像2
画像3
6年生は明日,修学旅行で広島へ向かいます。

そこで全校に折鶴を依頼しました。
集まった折鶴を「折鶴係り」を中心に先週
1週間をかけて「千羽鶴」に仕上ました。

今日は各教室に6年生がまわり,完成報告をしました。

全校の思いがこもった「千羽鶴」明日心を込めて広島に捧げたいと思います。

写生に行きました

画像1画像2画像3
5年生は,昨日,松本酒造の近くの河川敷まで写生に行きました。
近景の菜の花を描いた画用紙を持っていき,河川敷で遠景を描きました。松本酒造の建物を,よく見て,ていねいにスケッチしました。
瓦一枚一枚,れんがの様子などしっかり描きました。
2時間近くの時間,とても集中して写生することができました。
いいお天気の中,気持ちいい空気の中での写生,すてきな時間がもてました。

理科 体のつくりとはたらき

画像1画像2画像3
6年生は今,理科では「体のついくりとはたらき」を学習しています。

今日は「吸う空気とはいた空気では,どのようなちがいがあるのだろうか」
という課題に取り組みました。

「吸う空気とはいた空気」に石灰水を入れてふりその変化を実験しました。
さらに,気体検知管を使って「吸う空気とはいた空気」の酸素と二酸化炭素の
違いを調べました。

実験が大好きな子ども達。実験を通して,人や動物の命を支えている
体のつくりについてしっかりと学んでくれることと思います。

ミシンでエプロン作り

画像1画像2
6年生は,家庭科の学習でエプロン作りを進めています。
しつけを終えた子ども達。今日からいよいよミシンを使い始めました。

初めはドキドキしながらミシンを使い始めていましたが
徐々になれてきて,スムーズに使うことができていました。
中には糸が絡まってしまった子どももいましたが,友だちとアドバイス
しあいながら楽しく活動をすすめていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp