京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:98
総数:612458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年桃山発表会に向けて(大道具小道具作り)

画像1画像2画像3
桃山発表会に向けて練習がすすんでいます。
だんだ大きな声で,大きな動きで演じられる子が増えてきています。
音響や照明,大道具を動かす役も決まり,子ども達で進める練習をしています。

そして,先週から大道具小道具なども自分達でつくっています。
船・鏡・針山・鬼の衣装・金棒・へ袋などなど・・・・・・子ども達のアイデアを大事に,発想豊かに,制作中です。私達大人が思う以上の発想を出してくれる子ども達。すばらしいです。
一生懸命作っている大道具や小道具。当日をお楽しみに・・・。

面積の求め方を考えよう

画像1画像2画像3
 今,5年生は,算数で「面積の求め方を考えよう」の学習をしています。
 今までに学習している長方形,正方形の面積の公式を使って,三角形の面積の求め方を考えました。そして,その次の時間には,既習の公式を使って,平行四辺形の面積の求め方を考えました。そして,次は台形・・・と既習事項をフルに活用して,新しい問題に取り組んでいます。そして,自分達で面積を求める公式を導き出しています。
 平行四辺形の面積の求め方も,5通り6通り,台形も5通り6通り・・・と子ども達の発想の豊かさに驚きます。友だちの発表を聞いて「あっ,なるほど」「そんな考え方もあるんだ」「ちょっと難しかったけど,わかってきた」などなど。
 今までに学習したことを生かして,新たな課題にチャレンジしながら,面積の学習をすすめている途中です。
 

5年ブロッコリー日記4

画像1画像2
 見てください!!ずいぶん大きくなってきました。
 ちょっと虫に食われている葉っぱもありますが・・・。
 虫を見つけたらしっかりとっていきましょう。
 それから,水やり。毎日しっかりしていきましょう。
 「ブロッコリーが大きく育ちますように・・・」楽しみですね。
 

5年ブロッコリー日記3

画像1画像2画像3
 昨日,京果グループの方が,ブロッコリーの育っている様子を見にきてくださいました。
 そろそろ「追肥」の時期だということで,肥料をまいて土寄せをするようにアドバイスをいただきました。そのために,まず,草抜きをしなければなりません。
・・・というわけで,今日から,それぞれ自分のブロッコリーのところの草抜きを始めました。自分のブロッコリーがしっかり育ちますように・・・と一生懸命草を抜いている子ども達です。
 草をしっかり抜いたら,肥料をまきます。


5年桃山発表会の練習2

 先週,配役を決めて,今週に入ってからは,場面ごとにわかれて,セリフや動きの練習に取り組んでいます。
 いかにその役になりってセリフを言えるか。そして,大きな声で,大きく動きをつけられるか。これがなかなか難しいのです・・・。
 そうべいはそうべいらしく,ちくあんはちくあんらしく,ふっかいはふっかいらしく,いればおとしはいればおとしらしく,エンマはエンマらしく,鬼は鬼らしく,亡者は亡者らしく,町の人は町の人らしく,そのためには,まずしっかりお話を読みこんで,ストーリーをつかんで,キャラクターをしっかり把握しなければなりません。そのうえで,自分なりに考えて,楽しく堂々と演技できるように一生懸命です。
 毎日少しずつでも,役になりきれるように。
 Let’s try!!!

P・S 今回,写真がちょっと暗いです(反省)次回の練習のときはバッチリとりますね。
 
 
画像1画像2

5年ジュニア京都検定

 最近,ジュニア京都検定の本を読んでいる子ども達の姿をおうちでもよく見られていたのではないでしょうか???
 今日,ジュニア京都検定基礎コースを実施しました。
 インターネットで過去問を解いたり,始まる前まで友だちと問題を出し合ったりしながら,一生懸命学習しました。
 この検定を通して,京都のことを今までよりもよく知り,そして「京都」のよさに気づき,自分たちの住むまちをもっと好きになってくれているのではないかなあと思います。
 

5年桃山発表会に向けてスタート(配役決め)

 昨日は,授業参観懇談会,ありがとうございました。

 さて,いよいよ桃山発表会に向けての取組が始まりました。

 5年生は,劇『地獄のそうべい』にトライします!!!
 昨日と今日で,配役決めをしました。

 

 第一希望の役になれて「やったあ」という子もいれば,なれなくて「残念」という子もいます。
 でも,どの役もなくてはならない大切な役。一つでも欠けたら,劇は成立しません。
 
 みんなで,力を合わせて劇『地獄のそうべい』をしっかり演じ切りたいと思います。
 さあ,明日から,いよいよ場面ごとにわかれて練習開始。
 大きな声で,振りや動きも考えて・・・。役になりきって。
 がんばりましょう!!!!!

 (配役決めに,必死で,写真がとれてないです・・・すみません)

5年ブロッコリー日記2

画像1画像2画像3
お待たせしました。ブロッコリー日記です。
植付けをして10日ほどたちました。
水やりをして,カラス対策をして,しっかり根もはり,大きく育ってきています。
ただ,ちょっと虫もいるようなので,虫を見つけたらとりのぞかなければなりません。

写真をよ〜く見てください!!一番左の写真は10月7日撮影。真ん中の写真は,10月19日撮影。大きくなっているのがわかるでしょうか???最初は,2枚しかなかった葉が(一番左の写真参照),葉っぱも5枚ほどに増えてきています。(真ん中の写真参照)

この調子で,どんどん大きく育っていってほしいと思います。

5年お話の絵

図工では,どのクラスも「お話の絵」に取り組んでいます。
お話を聞いてイメージをふくらませて,描いています。
心に残った場面のイメージをふくらませ,想像力をはたらかせて,画用紙いっぱいに
のびのびと描いている子ども達です。
さあ,今はていねいに色あいを考えながら彩色している段階です。

1組は「トゥルビンとメルクリンの不思議な旅」
2組は「変わり者ピッポ」
3組は「逃げおくれた猫を救え」

というお話を聞き,取り組んでいます。

もうすぐ,すてきなお話の絵が完成します。お楽しみに。
画像1画像2画像3

5年ブロッコリー日記 1

画像1画像2
 7日(木)に一人一つずつ植えたブロッコリー。
 しっかり根をはらせるように,水やりに一生懸命です。
 しかし・・・
 おいしそうなブロッコリーの苗を見つけて,カラスが・・・。
 カラスもおなかがすいているのだろうけれど,
 「そのブロッコリーの苗は,ダメ〜〜〜〜!!!食べないで。」というわけで,
 早速,ネットをはりました。
 ちょっと写真では,見にくいですが。
 よ〜く見てください。細く赤いネットが見えると思います。

 これで,カラス対策も大丈夫かな。

 しっかり大きく育ちますように。
 
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp