京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:41
総数:613102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

健光園へ行ってきました!

健光園のクリスマス会に呼んでいただきました。桃山発表会で歌った曲や音楽で練習した季節の曲をたくさんのお年寄りの方に聴いていただきました。1曲終わるごとに温かい拍手をいただき,子どもたちもやさしい気持ちになれたひとときでした。
画像1画像2画像3

科学センター学習

画像1画像2画像3
本日午前中,6年生と一緒に青少年科学センターへ学習へ行ってきました。
前半はプラネタリウムで星の勉強をしました。その後,エコロジーセンターへ行き,地球温暖化についてお話を聞いたり「私たちに出来ること」を考える学習をしました。最後は展示室を自由に問題にチャレンジしながら見学して回りました。盛りだくさんの半日となりました。

歯肉炎予防指導

歯科衛生士の方に来ていただきて,むし歯と並んで大きい歯の病気である「歯肉炎」の予防についてお話を聞かせていただきました。改めて,歯ブラシの選び方や持ち方,歯の磨き方を「そうだったんだ・・・」と思い出すことができました。歯磨きを正しく行わなければ,おそろしい歯・歯肉の状態になることも写真などを見せていただいてよく分かりました。いつまでも,きれいな歯でにっこり笑えますように・・・。
画像1画像2画像3

人権ポスターを描きました

画像1画像2
12月4日から10日の人権週間にあわせて,「人権ってなに?」を考える学習をしました。ひとりひとりがお互いを大切にし合うこと,人それぞれにたくさんの良いところがあることなどを話し合ったあと,みんなの思いを込めてポスターを描きました。教室や廊下・踊り場でそれぞれの作品が大切なことを語りかけてくれています。

学童大音楽会

画像1
画像2
画像3
11月7日(土)京都会館第一ホールでの学童大音楽会に参加しました。演奏曲目は「未来へのステップ」。日々の音楽の時間,そして学年での練習の時間に声を合わせ,気持ちを合わせて歌う練習をしてきた成果を広い広いホールいっぱいに発揮してきました。「緊張したけど楽しかった」「気持ちよく歌えた」「歌い終わったあとはすっきりした」たくさんの人の前でステージに立った緊張感と充実感を伝えてくれました。歌のタイトルのように,この経験が未来へのステップ!!となりました。

清水焼絵付け体験

京都青窯会協同組合の方々に来ていただき,清水焼絵付け体験をさせていただきました。素焼きの湯呑み茶碗に慎重に下書きをし,「呉須」という染料で絵付けをしました。筆使いが難しそうでしたが,色の濃淡をうまく使い分け,素敵な図柄になりました。完成品が届くのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

力作が並んでいます

図工で粘土を使って,いろんな動きをしている「自分」を作りました。バレーボールをしている人・本を読んでいる人・くつろいでいる人・走っている人ポーズはそれぞれ工夫しました。今にも動き出しそうです。
画像1画像2画像3

運動会に向けて

画像1画像2
5年生は騎馬戦の練習をしています。最初はうまく組めなかった騎馬も回数を重ねるごとに安定した強い騎馬になりつつあります。赤・黄・青,勝利を手に入れるのはどの色でしょうか?

カレー作りに挑戦!

画像1画像2画像3
5年生はもうすぐ野外学習みさきの家へ行きます。今日は野外炊事の練習でカレー作りに挑戦しました。野菜を洗って切って,おなべでグツグツ・・・グループで協力しておいしいカレーが出来上がりました!「おいしかった〜!」

水泳学習頑張っています

画像1画像2
5年生になり,これまでとは一味違うスタイルで学習をしています。プールを縦に使い,自分のねらいをもって泳ぎを練習します。友だち同士で励まし合ったりアドバイスをし合ったりして回数を重ねるごとに上手になってきています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp