京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:96
総数:612738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

Let's Try 4年生 〜国語科『ごんぎつね』〜

画像1
国語科では、『ごんぎつね』の学習をしています。

場面をくわしく読み、
「ごんは、いたずら者だと思っていたけど優しい気持ちの持ち主だなと思ったよ。」
「ごんは、兵十に対して同じひとりぼっちだから親しみを持っていたんだね。」
「最後の場面は、兵十はひどいと思っていたけど、ごんは兵十に気づいてもらってうれしいという気持ちだったかもしれないね。」
といろいろな意見が子どもたちから出ていました。

また、作者の新見南吉さんが書いた絵本や小説を伏見中央図書館から借りて読書をしています。たくさんの作品に触れ、お気に入りの1冊が見つかるといいですね。

Let's Try 4年生 〜算数科『式と計算のじゅんじょ』〜

画像1画像2
算数科では『式と計算のじゅんじょ』の学習をしています。
かけ算やわり算があるときには、たし算やひき算より先に計算することを学習しました。

学習した知識を使って、
12+2×3
12÷2×3
12÷(2×3)
は、それぞれどこから計算したらよいか、またそれはなぜなのかを考えました。

グループの話し合いでは、
「わり算とかけ算だったら好きなほうから計算していいのかな?」
「でも、それだと違う答えになるよね。」
と活発に話し合う姿が見られました!


Let's Try 4年生 〜食の指導『ランチルーム給食』〜

画像1
今週はランチルームで給食を食べます!
今日は2組がランチルームで給食を食べました。

いつもと違う雰囲気で給食を食べることができ、
いつもよりあっという間に給食を食べる姿が見られました!

子どもたちからも
「楽しかった!」「またランチルームで食べたいね。」
という声が聞かれました。

給食を食べ終わった後には、食に関する本を読んだりカルタをしたりと
楽しく過ごすことができました!

今週木曜日は1組、金曜日は3組の食の指導とランチルーム給食です!
楽しみですね!

Let's Try 4年生 〜総合的な学習の時間 月桂冠見学〜

画像1画像2画像3
9月19日(火)の総合的な学習の時間に月桂冠大倉記念館へ見学に行きました。

大倉記念館では、伏見の地下にはたくさんの地下水があることや、水には軟水と硬水があって湧き出ている水は軟水であることを教えていただきました。

最後には、湧水を飲ませていただき、「甘い味がする!」「水道水とは味がちがうね。」という声が子どもたちから出ていました。

また、「軟水と硬水はなにが違うのかな?」という声も出ていたので、今度の総合的な学習の時間では軟水と硬水を飲み比べてみる予定です!

Let's Try 4年生 〜総合的な学習の時間『伏見の水』〜

画像1画像2画像3
1学期から総合的な学習の時間に『伏見の水』について調べています。

伏見は地下に水が豊富にあることや、その水が御香宮神社に流れていることを知り、実際にお話を聞きに行きました。

地下にも水の流れがあることや、御香水が名水100選に選ばれたことなどを教えていただきました。

来週は、聞いたり見たりしたことから思ったことや、もっと知りたくなったことを友達と交流します!

Let's Try 4年生 〜自由研究・工作〜

画像1
今週は、夏休みの自由研究・工作の交流会をしました!

自分の作品や研究の工夫したことや頑張ったことを友達に伝えたり、聞いたりしました。
どれも力作ばかりで子どもたちも楽しんで交流をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp