京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up26
昨日:96
総数:612758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

Let's Try 4年生 〜図画工作科『ほってすって見つけて』〜

画像1
図画工作科『ほってすって見つけて』の学習で彫刻刀を使いました。初めての彫刻刀で少し緊張した様子でしたが、動画で使い方を確かめ安全に使うことができました。幻の生き物に顔や模様を彫り、素敵な作品が完成しました!

Let's Try 4年生 〜図画工作科『ほってすって見つけて』〜

画像1画像2
2学期最後の図画工作科の単元は『ほってすって見つけて』の学習をしました。

色々な形に切った版木から、好きな形を見つけて幻の生き物を作りました。
「この形はしっぽみたいだね。」「なんだか耳みたいだね。」「この形とこの形を組み合わせたら面白そうだね。」とたくさんの形の中からお気に入りを探す姿が見られました!

Let's Try 4年生 〜人権タイム『つながる命』〜

画像1
12月の人権タイムは『つながる命』の学習をしました。

たくさんの命がつながってきて、自分の命があることを学習しました。また、生まれる前の様子や生まれた時の様子をインタビューしたことを交流することで、自分だけでなく周りの友達も家族に大切にされていることに気づくことができました。

最後には、「いろいろな人から命を受け継いできて今の自分がいるのはありがたいことだな。おうちの人に大切に育てられているので感謝したい。」「自分も周りの人も大切にしていきたいです。みんなのおうちの人も、生まれたとき嬉しい,よかったと言っていたのでわたしのおうちの人と同じ気持ちだと思いました。10年前の気持ちを覚えてくれていてとてもうれしかったです。」と振り返る姿が見られました。

この気持ちを忘れず、自分も周りも大切にできる人になってほしいです!インタビューのご協力ありがとうございました。

Let's Try 4年生 〜食の指導・ランチルーム給食〜

画像1
12月11日に1組で食の指導がありました。食べ物の持つ3つの役割について勉強し、それぞれの食べ物を3つの仲間に分ける活動をしました。
子供たちは、5年生から始まる家庭科の授業で食べ物について勉強できると知り、「とても楽しみ!」「はやく家庭科の勉強してみたい!」と話していました。

また、この日は給食をランチルームで食べました。いつもと違う雰囲気のなか楽しく給食を食べていました。

Let's Try 4年生 〜歯磨き巡回指導〜

画像1画像2
11月29日(水)に歯磨き巡回指導がありました。歯科衛生士さんに歯についてのお話を聞いたり歯磨きの仕方を教えてもらったりしました。

歯ブラシを細かく動かすことや力を入れすぎないことを教えてもらい、実際に歯磨きもしてみました。おうちでも、丁寧に磨けるように声をかけてあげてください!

Let's Try 4年生 〜総合的な学習の時間『伏見の水』〜

画像1画像2
総合的な学習の時間で『伏見の水』について調べたりまとめたりしてきました!

最終のまとめとして、まだ伏見の水のよさを知らない3年生へ自分たちが調べたことを発表しました!

少し緊張した様子も見られましたが、3年生から
「伏見においしい水があるなんて知らなかったな。」
「伏見の水大切にしたいな。」
という感想をもらいました。

伝えたいことがしっかり伝わったようでよかったです!

Let's Try 4年生 〜読書会11月〜

画像1画像2
少し遅くなりましたが11月の読書会をしました!

今月もお気に入りの本を友達と紹介し合いました。
「その本読んだことある!」
「面白そうな本だね。」
と友達の紹介に興味を持って聞く姿がみられました。

桃山小学校では、今週読書週間の取り組みを行っています。いつも以上にたくさん本が読めるといいですね!

Let's Try 4年生 〜体育科『ハードル走』〜

画像1画像2
体育科の学習で『ハードル走』をしました。初めてハードルを跳ぶので最初は、
「うまく跳べるかな。」
「難しそうだな。」
と言っていた子どもたちでしたが、回数を重ねるたびに上手に跳べるようになりました。

「○○さんは、3歩のリズムが上手だね。」
「○○さんは、手と脚がのびていていいね。」
と上手な人をお手本にする姿も見られました。


Let's Try 4年生 〜図画工作科『ギコギコトントンクリエイター』〜

画像1画像2
図画工作科で『ギコギコトントンクリエイター』の学習をしています。先週は、のこぎりで木を切ったりげんのうを使ってくぎを打ったりして作品を作りました。今週は、できた作品に色を付けて仕上げをしました。

「木の風合いも残したいな。」
と考えながら色を塗ったり、
「色をつけたらもっとすてきな作品になったよ!」
と自分の作品がよりよいものになったことを喜んだりする姿が見られました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp