京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:98
総数:612452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

みさきの旗が完成しました!!

画像1
副リーダーが中心となって考えた『みさきの旗』が完成しました。

『友だちと協力しあい,思い出に残る楽しい三日間にしよう』

このめあてを胸に,はじめての宿泊学習ですがみんなで力を合わせて頑張りましょう!!

出発の日が近づいてきています。荷物の準備はできていますか?

とじこめた空気や水

今日は,理科の時間に空気を使ったおもちゃで遊びました。

とじこめた空気の中に,さかなのスポンジを入れて押してみると,さかながどんどん小さくなります。その様子を見て,「空気はおしちぢめられるんだ!!」「体積が小さくなるんだった!!」「やっぱりすごい手ごたえ!!」と前の時間に学んだことを思いだしていました。

「空気でっぽう」では,おしぼうの長さを変えて飛ばしてみたり,押すいきおいを変えて飛ばしてみたりとたくさんの工夫をしていました。

次の時間は,水を使って遊びましょうね!!
画像1画像2画像3

水泳学習がんばりました!!

画像1
画像2
4年生は来週から「みさきの家」に行くので,火曜日が最後の水泳学習でした。
水泳検定をして,残り時間は仲よく楽しく自由遊びの時間もとりました。

タイムに挑戦したり,大きいビート板やフラフープを使って遊んだり,少しでも長い距離を泳げるようにと友だちと泳ぎの練習をする子がいたりと,それぞれに楽しんでいました。

今年は「ねらい1」と「ねらい2」の学習で,たくさん泳ぎこみました。
泳力もぐんぐん伸びてきています。

夏休みも学校のプールを利用して,長い距離に新しい泳ぎ方に,きれいなフォームに…挑戦してほしいと思います。

夏をみつけに行こう!!

理科の時間に夏を探しに校庭にでました。
「なすびができてるよ!!」「なんか虫がいる!!」「オジギ草?」とあちこちから声が聞こえてきました。

生き物が大好きな4年生です。

4月に種をまいた「ツルレイシ」も大きく成長しています。

家に持って帰ったのより大きいと喜んでいました。実ができるのも楽しみですね。

画像1画像2画像3

とじこめた空気や水

画像1画像2画像3
とじこめた空気や水について学習しています。
はじめの時間には,ごみ袋や傘の袋に空気をとじこめてみました。グループのみんなで協力して上手に空気をとじこめていました。

その後,とじこめた空気をおして,手ごたえを感じることができたようです。

「身の回りでとじこめた空気を利用するものは何だろう」とたずねると,浮き輪・ソファー・ボート・ビーチボール・プチプチ…いろいろな意見がでてきました。

これからの学習や実験が楽しみですね。

教育実習生

画像1
画像2
6月20日から2週間,教育実習生がきて,たっぷりと
子ども達とかかわっていただきました。

今週は,算数と国語の授業も一緒にしていただき,みんな大喜びでした。

今日はいよいよ実習最後の日。
みんなで,ダンスをしたり,お手紙をわたしたりしながら
お別れをしました。

最後は,握手をしながら,実習生に声援をおくっていました。
とっても,がんばってくれていた実習生。
いい教師になって桃山にもどってきてください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp