京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:98
総数:612453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

こどもエコライフチャレンジ

本日,こどもエコライフチャレンジの振返り学習会を行いました。
冬休みに活動の中で,できたことを青の付箋に,できなかったことを赤の付箋にまとめてそれぞれのグループのこれからの目標をひとつ決めました。理由や工夫を上手にまとめながらみんなの前で発表することもできました!!
ご家庭でも冬休みを利用し活動に取り組んでいただき本当にありがとうございました。お家の方がとっても協力的なので子ども達の学びもより深まりました。引き続き,総合的な学習の時間を利用し,「環境とわたしたしのくらし」について学習していく予定です。
画像1
画像2
画像3

なわとび交流・給食交流

画像1
画像2
画像3
先週から今週にかけて,4年生と3年生のなわとび交流を行いました。
異年齢との活動を通して,上級学年としてリーダーシップがとれました。しかし3年生も負けていません。とっても上手にとぶ児童がたくさんいて,さすが中学年だと感心しました。
そして今日は,なわとび交流と同じクラスでの給食交流をしました。
どのクラスでも,『おいしく 楽しく 仲良く』食べることができました!!

工事を体験したよ!!

画像1画像2画像3
社会科で琵琶湖疏水について学習しています。疎水をつくった北垣知事について学んだり,その時代の京都の様子や疎水工事への反対についてまとめたり,昔の人々の努力について学習を深めています。
そこで今日は、疎水を作った当時の工事の様子を体験してみました。砂も缶の中に少ししか入っていなかったのですが,実際に持ってみるとふらふらしていた子や持ち上げるのもやっとだった子も多かったです。体験後は、「昔の人って力持ちだなぁ」「思った以上に難しくて、肩が痛かった」「本当はもっとたくさんの量の砂や石を運んでいたと思うと信じられない」「昔の人々の努力のおかげで今の疎水があることがわかった」など たくさんの感想で溢れていました。

明日,本番!!

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日,桃山発表会です!!
今日は,最後の練習・リハーサルでした。音楽の授業で歌の練習をしていた時から4年生のハーモニーはとてもきれいだと狩山先生から褒めていただいていましたが,,今日の歌声は今までで一番の美しさでした。
色画用紙を使って場面の様子を表す練習も頑張ってきましたね。表と裏の色にも気を配り,高さや動きも間違えないように一生懸命頑張る子ども達の顔はとてもかっこよく輝いて見えます。
明日は本番!!4年生115名全員の力を終結して『八郎』を成功させましょう!!

伏見消防署へ行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
前期の終わりに社会科ですでに学習した消防署へ,学習のまとめも兼ねて見学に行ってきました。

到着すると同時に,消防車が出動するところだったり,見学中に出動要請の放送が流れたりして,リアルタイムで仕事をする様子を見せていただき,子ども達自身も「災害から身を守る」ことについて考え直すきっかけとなったようです。

消防署の中を見学し消防署に関わる人々の役割について話を聞いたり,実際にはしご車を見せていただいたりもしました。また,約20トンもあるはしご車と綱引きをさせてもらい,楽しみながら学ぶことができましたね。
「火事になったときに自分たちが一番にしなくてはいけないことは何ですか?」「火事現場には消防車が何台出動しますか?」「伏見消防署には何人の消防団員がいるのですか?」…など 子ども達からのたくさんの質問に答えていただきました。


桃山発表会に向けて…

18日から,桃山発表会のクラス練習をしています。そして今日,はじめて体育館に入って学年で立ち位置の確認をしました。

さすが4年生です。1回の説明で見事に並びかえて全員が舞台の上に上がることができました。去年もとってもすばらしかったのですが,今年はさらに期待できそうな第1回目の全体練習でした。
 
今年の演目は『八郎』です。ナレーター・八郎・男わらし・村人・山こ・リコーダー・コール隊 それぞれの役割でしっかり頑張ります。
114名,みんなで力をあわせて,海と山と大地を舞台にした壮大なシュプレヒコール表現ができるようにしっかり演じ切りましょう!!!
 

画像1画像2

『河川レンジャー』に行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
「十石舟に乗って川に親しみを持とう!」というめあてで学習しました。船からは,琵琶湖疏水合流地点や三栖閘門,伏見港公園,月桂冠大倉記念館などが見えましたね。資料館を見学したり,閘門へ登ったり,十石舟ができた歴史を知れて,京都や伏見についての発見がまたひとつ増えたことだと思います。

遠足に行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
バスに乗って,「琵琶湖博物館」「矢橋帰帆島公園」「水環境科学館」へ行って来ました。帰ってきた子ども達はどのように話していたでしょうか。
天気もよく活動するには気分がよい日で,外での活動も楽しめたことと思います。琵琶湖博物館では,展示物を見ながら一生懸命メモを取ったり聞いたり,琵琶湖にすむ生き物を触ってみたり…意欲的に学習に取り組みました。また,水環境科学館では水の浄化や性質などについて遊びながら学ぶことができました。またエントランスホールの花の塔を見て驚きの喚声をあげていました。
参加した子ども達全員,けがもなく元気に帰ってくることができたことが一番でした!!

『なかよし交流』

呉竹総合支援学校へ『なかよし交流』に行って来ました。
先日,車椅子体験をして自分たちには普段なにげない場所が大変だということに気づいた子ども達は,今日の「かもつれっしゃ」での活動の中で自然と手をさしだし,移動を手伝っていました。学習を通して,「みんなちがって,みんないい!」ことや,伝え合うこと・理解しあう心が大切だということを感じてほしいと思います。
次回,2つ目のグループが24日の金曜日に参加します。楽しみですね!!

画像1画像2

車いす体験

15日(水)に,車いす体験をしました。
多くの子ども達にとって車いすに乗ったり車いすを押したりするのが初めての体験で,緊張した様子で学習に取り組みました。体験を通して,「普通の道が今日は違って見えた。」「段差を持ち上げるのには力が必要だった。」「自分ひとりで動かすのは大変だった。」などの子ども達の感想がありました。日常の生活の中でも,少しずつではありますが,自分のことだけでなく周りのことが見えている子どもが増えてきています。
22日・24日には呉竹総合支援学校でのなかよし交流を予定しています。そこでも4年生らしく頑張ってくれることを期待しています。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp