京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up32
昨日:96
総数:612764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

3年 図工 「いろいろうつして」その2

 図画工作「いろいろうつして」では、前回刷った背景に、段ボールなどで作った生き物の版を重ねて刷りました。黒のインクをローラーで塗り、背景のどこに写すかよく考えながら繰り返し刷っていました。一人では難しい作業を、友達同士で協力して行う姿が見られました。それぞれ、素敵な作品に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数 オリンピックのマークを作ろう

 算数では、「わくわく算数」のオリンピックのマークづくりをしました。始めに、オリンピックのマークを知っているかを尋ねると、「わっかで出来ている!」「色は5色で、大陸を表しているよ!」と、知っていることをたくさん話してくれました。マークをよく観察すると、わっかはつながっていて、重なっているところに注意しないと作れなさそうなことに気が付きました。五色の折り紙にかいた円を切り取って、実際のマークの通りにつなげていくのは難しかったようで、完成するととても嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

総合 4年生との交流

画像1画像2
先日、3年生は総合で4年生から伏見の水について教わりました。

3年生は総合の学習で伏見の歴史について調べており、昔は「伏水」と書かれていたことなど自分たちが学習してきたことを4年生にさらに深く教わりとても楽しんで学習していました。

4年生も3年生が楽しんで学習できるようクイズ形式にしたり、紙芝居にしたりなど様々な工夫をしてくれていました。


交流が終わってから3年生は「伏見の水のことについてもっと知りたい」と学習した内容にとても興味をもっている様子でした。

3年 図画工作「いろいろうつして」

 図画工作科「いろいろうつして」では、スチレンボードに彫った背景を刷りました。友達と協力して、版画用のインクをローラーでぬったり、版画用の紙をこすったりしました。紙をめくると現れた絵に、「うわあ!できた!」と感動している様子が見られました。この後、画用紙や段ボール、緩衝材などを使って生き物などを作り、重ねて刷って仕上げていきます。どんな作品に仕上がるかとても楽しみです。
画像1画像2

3年 書写の学習

 今週は書写で「書き初め」をしました。これまでに学習してきた始筆・送筆・終筆の筆使いに気を付けて書きました。新年には少し早いですが、「来年もがんばるぞ!」という気持ちをこめて書いた一人一人の文字には、それぞれに力がこもっていて、見ごたえがあります。年明けに教室に掲示してお互いの作品を見合うのが楽しみです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp