京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:96
総数:612742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

図書館たんていだん!

画像1
画像2
画像3
学校の図書館で図書館ラリーを行いました。

図書館の使い方や、本の返却の仕方を図書館司書の先生に教えていただきながら確かめました。

3年生になって図書館の使い方もレベルアップし、たくさんの本との出会いにワクワクしている3年生でした。

3年 算数 何人に分けられるかな

 算数科では、「わり算」の学習をしています。今日は、同じ数ずつとっていくと、何人分できるかをブロックを動かして調べました。これまでに学習した、決まった人数に同じ数ずつ分ける場合とは、ブロックの動かし方が異なることに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

【図工】絵の具+水+ふで=いいかんじ!

3年生になって初めての図工の時間は、絵の具の準備の仕方、片付け方、使い方を学習しました。

水の量を調節したり色を混ぜたりしながら、色々な線を描きました。

「水を足すと色がかわったよ!」「色を混ぜたら、きれいな色がつくれたよ。」

など、絵の具で線を描くことを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 ワクワク 社会 理科

 3年生になって2週間が経ち、教科によって色々な先生に教えてもらうことにも慣れてきた様子です。新しくスタートした社会科や理科の学習を楽しみにしていた子どもたちが多く、ヤル気に満ち溢れています。社会科では、桃山小学校を中心に東西南北にどのような施設があるかを調べました。理科では、自然の観察をしに、中庭へ行きました。てんとう虫などの生き物や色々な草花があることに気が付きました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp