京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:99
総数:612642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

3年理科 太陽の光

画像1画像2
3年生の理科では、太陽の光について学習を進めています。かがみで日光をたくさん集めると、明るさやあたたかさはどのようになるのか調べました。日光を集めて重ねるのに少し苦戦しましたが、たくさん光を集めたところがとても明るく、あたたかくなっていることに驚いている様子でした。

3年 体育 サッカー

 体育科では、サッカーの学習をしています。チームで作戦を考え、動き方を考えながらゲームをしています。初めは、ボールに集まってしまう様子が見られましたが、だんだん、ボールを受け取りやすい所を見つけて動くことができるようになってきました。とても楽しそうに学習しています。
画像1
画像2

3年 社会科 京都市の様子とくらしのうつりかわり

 社会科では、京都市のまちが昔と今とでどのように変わってきたのか、そのうつりかわりを調べています。地図を広げて今何ができているか探したり、昔どんなものがあったかを調べると、例えば岡崎周辺では、平安神宮が昔の地図にはのっていないことがわかり、子ども達はとてもびっくりしていました。まちに何ができて、どのようにくらしが変わったのか、これから学習を進めていきます。
画像1画像2画像3

3年 学習発表会 大すき!もも山の町!

画像1画像2画像3
 今週7日(火)は学習発表会がありました。3年生は総合「大すき!もも山の町!」で学んだことを劇にして発表しました。

 準備段階では、自分の足で歩いて、自分の目で見て、自分の耳で聞いたことを基にセリフを自分たちで出し合ったり、率先して「1回通して練習しよう!」という声掛けをしたりと主体的に学習発表会に向けて準備する姿が見られました。
 
 当日は、子ども達も「先生!緊張する!」や「セリフ忘れたらどうしよう」など本番に向けてとても緊張している様子でした。しかし本番が始まると、今まで練習してきた成果を存分に発揮し、堂々と発表することができました。さらにお話を聞かせていただいたゲストティーチャーの方々にも直接、発表を見ていただくことができ、子ども達はとても喜んでいました。

 この総合の学習で学んだことを生かして、さらに伏見・桃山の町の魅力について学んでいきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp