京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:93
総数:612149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

【3年】理科「地面の様子と太陽」

画像1
画像2
理科では太陽に関する学習をしています。

「地面の様子と太陽」では、「ほうしゃ温度計」を

使って、日なたとかげの地面の温度の違いを

調べました。

この後の「太陽の光」の学習でもさらに

太陽について学習を深めていきます。

【3年】給食

画像1
今日、給食を食べ終わった後

「さばのみそに」が入っていた食缶を見ると

食べ終わった綺麗な骨だけが入っていました。

こんなに上手に魚を食べていることに感心しました。

みその味付けも、ご飯とよく合っていて

最後までおいしく食べられたようです。

【3年】体育「ハンドベースボール」

画像1
体育「ハンドベースボール」の

学習の様子です。

バットの代わりに手でボールを打つ野球です。

頭をフル回転させなければいけない

ちょっと複雑なルールに戸惑いながらも

一生懸命取り組んでいます。

【3年】書写

画像1画像2
書写で「正月」の字を書きました。

「月」の字を苦手だという子が多かったです。

はらいの、筆の先を細くしていくことが

なかなか難しかったようです。

それでも最後まで粘り強く取り組むことができました。

【3年】体育「ハンドベースボール」

画像1
体育の学習は「ハンドベースボール」に入りました。

ハンドベースボールでは、ポジションや

オーダーを決める必要があります。

チームで話し合って作戦を立て、決めていました。

【3年】人権学習

画像1
画像2
人権学習で今回はおとなりの国「韓国」の

文化を学習しました。

ユンノリという日本のすごろくに似た遊びをして

「おとなりだからすごろくと似ている。」

「でも違う国の遊びだから違うところもある。」

と比べながら楽しみました。

その違いこそが良さでもあると感じることが

できたようです。

【3年】国語「すがたをかえる大豆」

画像1
画像2
「すがたをかえる大豆」の学習では

大豆という一つの食材がいろいろな工夫によって

たくさんの種類の食べ物に変化することを

テーマとしている説明文を読んでいます。

自分でも「すがたをかえる食べ物リーフレット」を

作るために、筆者の文章の書き方や内容を

一生懸命読み解いています。

【3年】あいさつをしよう

画像1
画像2
気持ちのいいあいさつをしようと

高学年のお兄さん・お姉さんが

メッセージを届けに来てくれました。

1日の中でできる様々なあいさつを紹介し

一緒に言う練習をしてくれました。


【3年】図工「くぎうちトントン」

画像1
画像2
図工「くぎうちトントン」の学習中です。

最初はぎこちなかった金づちでの作品作りも

少しずつ慣れてきたようです。

とは言え、慣れてきてからが怪我もしやすくなります。

引き続き、集中しながら作品作りを

進めていきます。

【3年】書写「日月」

画像1
書写の学習で「日月」の字を書きました。

とめ・はね・おれ・はらいといった

今まで習ってきたことを全て生かしながら

書きました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp