京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up92
昨日:133
総数:612147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

【3年】図工「くるくるランド」鑑賞会

画像1
画像2
画像3
図工「くるくるランド」で作った作品の

鑑賞会をしました。

みんな友達の作品をじっくりと鑑賞していました。

お互いの作品のいいところを見つけて

伝え合っている姿が素敵でした♪

【3年】理科「植物の育ち方」

画像1
理科の学習で植物の育ち方について

学習していくために,先日種まきをしました。

植えた種から出た芽が,そろそろ育ってきたので

自分の植木鉢に植え替えを行いました。

育っていく過程をしっかり観察して

他の植物との育ち方や姿を比べていきます。

【3年】新体力テスト〜立ち幅跳び〜

画像1
新体力テストでの立ち幅跳びの様子です。

大きく腕を振って思い切りジャンプ!

力いっぱい跳んでいました。

全力を出しながらも,しりもちをついたり

手を後ろでついたりしてしまわないように

しっかり気をつけていました。

算数の学習を生かして,

友達の記録測定も自分たちで行いました。

【3年】係のお仕事

画像1
画像2
3年生の子どもたちは

係の仕事にも一生懸命取り組んでいます。

例えばこちらは生き物に関する仕事をする係です。

生き物のお世話だけでなく

生き物についての新聞を書くなどの活動もしているんですよ。

【3年】国語「世界のこま」

画像1
画像2
今日はGIGA端末を使って

世界のこまを調べました。

オリジナルのすてきなこまを

考えるために研究しています。

【3年】新体力テスト「シャトルラン」

画像1
画像2
今日の新体力テストではシャトルランを行いました。

3年生は初めてのシャトルランだったのですが

みんな自分の限界まで諦めずに走りきることができました!

来年は今年の記録をこえられるようにと

早くも意気込む姿も見られました♪

【3年】国語「こまで楽しむ」

画像1
画像2
「こまで楽しむ」の学習では,説明文から

問いと答えを読みとっていく学習をしています。

問いの答えとなる

こまの種類やその楽しみ方について

自力で読みとることができるようになってきました。

【3年】体育「マット運動」

画像1
画像2
マット運動では,自分の回っている様子を

客観的に見て改善していくために

ギガ端末で動画を撮影しています。

手をつく位置や回っている最中の足なども

確認することで確実に上達することが

できています。

【3年】新体力テスト〜反復横跳び〜

画像1
今日から新体力テストを始めました。

今日は反復横跳びと幅跳びをしました。

反復横跳びは久しぶりの動きだったので

最初は戸惑っていましたが次第に慣れてきて

二回目では記録更新をしている人がたくさんいました。

幅跳びも腕を振って思いっきりジャンプ!

力を出し切っていました。

【3年】総合 学習開き

画像1
画像2
画像3
今日は初めての総合の学習でした。

「総合」とはいったい何を勉強する教科なのかを知り,

これから何を研究していきたいかを考えました。

3年生最初の総合のテーマは

「大すき!もも山の町」です。

自分たちの住む「もも山の町」の自慢したいと思うような

いいところを研究していきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp