京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:133
総数:612058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

【3年】2学期の漢字がたくさん!

画像1
2学期に新しく使う漢字ドリルが届きました!

1学期の漢字の復習も行いながら

新出漢字の学習も進めていきます。

「2学期も、こんなに新しい漢字を習うのか。」

と驚いた様子でした。

全部でいくつあるのか数えてみたものの

たくさんあるので何度も数え直している姿が

微笑ましかったです。

【3年】2学期、開始!!

画像1
2学期が始まりました。

オンラインで行われた始業式では

校長先生から、桃山小学校が今年

150周年を迎えることを聞いて

びっくりした表情の子ども達でした。

「聞こえていますか?」「見えていますか?」

という、オンラインならではのやりとりにも

元気いっぱいマルやバツのジェスチャーでこたえ、

明るい初日を迎えることができました。

【3年】理科「ゴムと風の力」

画像1
画像2
今日は体育館で「ゴムと風の力」の実験をしました。

体育館の広い空間でゴムの力を存分に使って

車を走らせたり,強力な扇風機を使って

風の力で車を走らせたりしました。

普段生活で何気なく使っている

ゴムや風の力の威力を感じて,

改めて感動していました。


【3年】国語「まいごのかぎ」

画像1
画像2
今日の「まいごのかぎ」の読み取りは

グループで協力して取り組みました。

友達の視点で物語を見つめると

また新たな発見がありますね。

お家で音読する時にも「りいこ」の行動や

気持ちに注目して読んでくださいね。

【3年】理科「ゴムや風の力」

画像1
画像2
「ゴムや風の力」の学習では

ゴムの力でものを大きく動かすには

どのような工夫が必要かを考えています。

自分たちで組み立てた愛車を使って

実験をしている様子です。

【3年】国語「まいごのかぎ」

画像1
国語の学習では「まいごのかぎ」を

学習しています。

主人公の「りいこ」の行動に注目して

読み進めています。

【3年】図工「クリスタルアニマル」

画像1
画像2
画像3
図工「クリスタルアニマル」を学習中の様子です。

透明な材料できらきらした

可愛い動物たちを作っています。

夏らしい,涼しげな作品ばかりです。

【3年】図工「6月の絵」

画像1
図工の学習で取り組んできた「6月の絵」の

鑑賞会を行いました。

6月らしい色合いを楽しみながら見入っていました。

雨が続くと嫌になることもある月ですが

みんなの絵を見ていると,そんな6月も

綺麗で素敵な月だなと思えてきますね。

【3年】社会「メグミルク工場オンライン見学」

画像1
23日(木)にメグミルク工場のオンライン見学を

行いました。

自分たちの給食でもよく見る牛乳ができるまでの過程を

分かりやすく説明していただきました。

実際にできる過程を見ることができて

とても嬉しそうな様子でした。

【3年】総合「大すき!もも山の町」〜桃山御陵〜

画像1
画像2
26日(水)は桃山御陵へ町探検に出かけました。

「伏見の魅力広め隊」の方との探検も今回で一区切りです。

子どもたちは浮かんだ疑問や問いについて

たくさん尋ねていました。

教えていただいたことを今後の学習に生かしていきます。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp