京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:99
総数:612639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

【3年】和こんだての日

画像1
今日は今年度最初の「和こんだて」でした。

旬の食材を使った和食を味わっていただいていました。

特に好評だったのが「たけのこのかきあげ」です。

玉ねぎ,たけのこの甘さや衣の触感を楽しんだようです。

和こんだての紹介動画を見て,旬の食材についても学べました。

来月の和こんだても楽しみですね。

【3年】図書館たんていだん!その2

画像1
今日は3組が図書館オリエンテーションに行きました。

盛り上がったのは,題名や分類番号をヒントに本を見つけ出すゲームです。

題名だけでは見つけられなかった本も

分類番号を見ることで探し出すことができ,

とても嬉しそうに本を探していました。

【3年】社会「方位じしんをマスターせよ!」

画像1
画像2
社会の学習では,方位じしんの使い方を学習しました。

コンパスをゆっくりと回転させて

針を北の表示に合わせていきます。

地図の学習をしているので合わせて方角についても

しっかりと学習していきましょうね!

【3年】図書館たんていだん!!

画像1
画像2
今週は順番に図書館オリエンテーションを実施してもらいます。

トップバッターは1組!

読書ノートの使い方や分類番号について

学校司書の先生に教えていただきました。

本の住所とも言える分類番号の見方をマスターして

正しく本を片付けられるようになってくださいね。

【3年】外国語活動「あいさつ」

画像1
3年生になって初めての「外国語活動」でした。

外国語専科の先生と一緒に一年間楽しく学習します。

今回はいろいろな国のあいさつを学びました。

元気いっぱいの明るい挨拶が飛び交いました。

【3年】理科「チョウの観察」

画像1
画像2
チョウを虫眼鏡で観察しました。

今回はモンシロチョウとアゲハチョウの幼虫・卵を比較しました。

同じ「チョウ」でも,卵の色や形,

幼虫の姿が全く違うことに驚いていました。

理科の「比べる」学習にも随分慣れてきたようです。

【3年】理科「虫めがねで観察!!」

画像1
画像2
理科の学習で虫めがねを使いました。

中庭で見つけた自然を虫めがねを使って観察しました。

細かいところまで観察ができ,

たくさんの違いを比べることができたようです。

【3年】図工「自分の顔」

画像1
3年生になった自分の顔を描きました。

コンテで顔の線を描き,絵の具で色を塗っています。

髪を描く際には生え際に注意したり

顔のパーツの位置に気を配ったりして仕上げていきます。

【3年】体育「50m走」

画像1
今日は50m走のタイム測定をしました。

しっかり準備体操をして,練習1回,本番2回の

計3回走りました。

久しぶりに力いっぱい走り,とても気持ちが良さそうでした。

【3年】理科 「春を探しに」

画像1
画像2
3年生になって「理科」の学習が始まりました!

今日は中庭に出て,春の生き物や草花を探しました。

「チューリップだ!」

「先生,この花は何という名前の花ですか。」

と生き生きと学習をしていました。

新しい学習にも意欲的に取り組む姿が素敵です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp