京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up62
昨日:103
総数:611831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

3年 食べ物の色分け

画像1
食の学習「食べ物の色分けについて考えよう」の学習をしました。

日常の食事をふりかえって,3色の食材がバランスよくとれるように,朝ごはんや休みの日の食事を見直そうとする感想を聞くことができました。
画像2

3年 図工〜小さな自分のお気に入り〜

GIGAで撮った「小さな自分」をラミネートし,いろんな場所へ「小さな自分」を連れて校内のお散歩に♪

さぁ,今日はみんなはカメラマン!

どんな場面でどんな自分を演出したのか,交流する日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年 小さな自分のお気に入り

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,「小さな自分」を作成しました。

GIGAで撮った自分の姿を,ラミネートして,いろんな場所に出かけてみましたよ!

さぁ,今日はみんながカメラマン!

どんな場面でどんな自分を演出したのか,交流する日が楽しみですね。

3年 エンドボールがはじまりました

運動発表会が終わってからも,次の体育の学習を心待ちにしていた子どもたちですが,「エンドボール」のルールや準備の仕方を学び,試合を始めています。

パスや動き方に気を付けて作戦を練ろうとしているチームもありました。

また白熱した戦いが繰り広げられそうで楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

3年 掃除の時間

掃除の時間になると,自分の役割の場所へ移動し,すぐに掃除をはじめて隅々まできれいにしています。

気づいたところをすすんで掃除する姿も見られます。


いつも気持ちよく学習できてとてもうれしいです。
画像1
画像2
画像3

3年 円の形

画像1
コンパスできれいなマルの形がかけるようになったとうれしそうです。

半径って全部おんなじ長さになるんやなぁ!

と新しいことにも気づいていました。

画像2

3年 たのしいコンパス

コンパスの学習楽しんでいます。

操作に慣れるのが早く,半径や直径の意味もすんなりと吸収できているように思います。
画像1画像2画像3

3年 はじめてのコンパス

算数「円と球」の学習で,コンパスを使って「まる」の形を書いてみました!

むずかしいけど楽しい!と,コンパスに夢中で,休み時間ももくもくと円を描き続けていました。
画像1
画像2
画像3

3年 太陽の位置は動くのかな

理科では,かげの位置が変わるということを確かめ,「太陽が動いてるからや!」という意見から,太陽の位置が本当に動いているのか実験することになりました。

1日の太陽を方角で確かめているところです。
画像1

3年 国語〜はんで意見をまとめよう〜

話し合い活動の学習に入りました。


話し方や進め方,役割の確認をして,第1回子ども会議をしてもらいました。

初めてなのに名司会が続出でした。

記録やタイムキーパーの子たちも,意見をまとめるために,集中して取り組んでいる様子が見られました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp