京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:91
総数:611867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

3年 【運動発表会】 がんばったね!

画像1画像2
 お天気にも恵まれ,練習してきた成果を余すことなく発揮することができていました。


 毎時間,楽しくそして集中して取り組むことができていたからこそ

 本番でも,他者を認めて応援し合い楽しく発表を行うことができました!

 

3年 運動発表会開会式

画像1
画像2
画像3
待ちに待った運動発表会!

3年生は6年生といっしょに開会式に参加しました。

雲ひとつない快晴の空に,
「やる気でてきたなぁ。」「でも緊張するなぁ。」
とつぶやいている子もいました。

3年 国語〜秋のくらし〜

画像1
画像2
画像3
秋らしくなってきたね・・・という話の流れから,みんなの感じている「秋らしさ」ってどんなことかな。と,話し合ってみました。


秋っておいしい食べ物がたくさんあるなぁ。

虫の声もきれいだな。

運動会やお月見もいいね。

いろんな「秋」がでてきたところで,パソコンをつかって「秋」を調べてみることもしてみました。

3年 【算数】 重さ

画像1画像2
  

 昨日は,班ごとに1kgの砂袋を作り,1kgの重さを実感しました。

 思ったよりも軽いと感じた子もいれば,思っていたよりもずっしりしていると感じた子もいたようです。

 その活動を生かして,今日は様々なものの重さを予想し,それに適したはかりを選びました。

 はかっているなかで,別のはかりが適していることに気づく子や,体重計が新たに加わり,今まではかったことのない重さのものをはかる子もいました。

3年【理科】 かげの動きを観察

画像1
  
 晴れた日を使って,かげの動きを観察しました。

 方位を確認しながら,かげの向きを記録していました。

 記録しようとすれば,すかさず太陽が雲の中へ,,,

 タイミングを見計らい,,,太陽がでたーー!と言いながら,記録しました。

3年 ひらがなの筆づかい

画像1
毛筆の学習で,ひらがなの文字に挑戦しました。

ひらがなは,曲線が多いなぁ。まるっぽい字の特徴があるなぁ。

と,話し合いながら,筆先の通り道を意識して,練習をしました。



3年 図工〜鑑賞会〜

画像1
画像2
画像3
物語からイメージを広げて出来上がった,それぞれの素晴らしい作品。

鑑賞カードをもとに,作品のよいところを見つけながら鑑賞しました。


教室に飾るのが楽しみです。

3年 ちいちゃんのかげおくり〜単元のふりかえり〜

これまで読み深めてきた「ちいちゃんのかげおくり」を通して,自分の感じたことや心が動いたことを,音読発表会やポスター作りで表現してきました。

今日は,ポスターの発表会と,学習のふりかえりをしました。

3年生の心に,平和を願う気持ちが強く残ったように思います。
画像1画像2

3年 ちょうど1キログラム

1キログラムってどれくらい??

ということで,今日の算数は,袋に土を入れて,キログラムの予想を立ててみました。

あと少しやった!おしい!

と,みんななかなか量的感覚がすばらしく,びっくりしました。
画像1
画像2

3年 遮光板を使いました

かげ踏み遊びやかげおくりで遊んだ3年生。

かげの向きから太陽の位置を確かめることになりました。


目をいためてはいけないので,遮光板を使って太陽を見ました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp