京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:95
総数:613775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

3年【社会】 オンライン工場見学

画像1画像2
 
 ZOOMを通じて,雪印メグミルクの工場を見学しました。

 たくさんの驚きや,発見があり,テレビの画面を食い入るように見て学んでいました。

 社会の学習ですでに学んだ知識をもとに,質問を行い,より学びを深めていました。

 

3年 【体育】運動発表会に向けて

画像1
 じりじりと太陽の光がさすなか,運動発表会の練習を行いました。

 入場の練習も念入りに行います。

 暑い中でも集中を切らさず,真剣に取り組んでいました。

3年 【国語】 ちいちゃんのかげおくり

画像1画像2
 国語では,「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。ちいちゃんがどんな気持ちでかげおくりをしたのかを考えるために,みんなでかげおくりを行いました。
「ひとうつ ふたあつ」と物語のように数えて実践。

3年 重さを比べながら

算数の「重さ」の学習では,てんびんやはかりを使ってものの重さについて考えています。

重さを比べたり量ったりする体験をたくさんしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

3年 オンライン工場見学を終えて

画像1
画像2
画像3
学習したことを,工場見学学習カードにまとめています。

見たり聞いたり考えたりしたことが詰まった学習カードになりました。

後日,お返ししますので,ご家庭でもカードを見ながら,子どもたちの話を聞いていただけたらと思います。

メグミルクの工場から,消しゴムとシールのグッズをいただいています。来週持ち帰ってもらいますので楽しみにしていてほしいと思います。

3年 オンライン工場見学

今日は,計画していたオンライン工場見学でした。

45分間という短い時間で,メモにまとめきれないほど盛沢山の内容を学んでいる様子でした。

驚いたことや初めて知ったことでいっぱいだったようです。

牛乳やその他の乳製品が出荷されるまでの工程,衛生面や安全面に気を付けて工夫されていること,地球のために取り組まれていることなどなど・・・。

本当に多くのことを教えていただくことができ,子どもたちもとても喜んでいました。

画像1
画像2
画像3

3年 自主学習から学ぶこと

自主的に学習してきたことを,互いに見合って,友だちの学びから自分の学びへと学習を広げています。

「おもしろいこと調べてはったよ」

「こんなことやってみたいな」

と,次の学習に活かしていけそうな気づきが見られます。

土日の自主学習も楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

3年 算数〜重さ〜

画像1
画像2
はかりを使って重さをはかる学習をしています。

「グラム」という新しい単位を習いましたよ!

3年 国語〜平和を願い〜

「ちいちゃんのかげおくり」音読発表会では,今の時代の平和な世の中に思いをよせて音読をする姿が見られました。

ちいちゃんと自分を比べ,感情を込めてセリフを読む子もいました。

悲しい物語だけれど,この国語の学習を通してみんなで考えたことが,とても大切な思いや願いにつながっているように思います。
画像1
画像2
画像3

3年 国語 ちいちゃんのかげおくり

画像1
1組では,音読発表会をしたい!という声が多く,学習計画に音読の練習を取り入れて発表しました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp