京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up18
昨日:96
総数:612750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

3年 遊び調べを表にまとめよう

画像1画像2
遊び調べアンケートの結果の集計を表に整理しました。

自分でチェックをつけながら,数えもれがないように「正」の字を活用していました。

これから表をグラフにしていく学習に入っていきます。

3年 図書館で調べ学習

画像1
画像2
画像3
国語では,仕事の工夫について,社会では,商店のはたらきについて調べていくことになります。

自分の興味のある仕事の本や図鑑を手に取って,気になったことや初めて知ったことをカードにメモしました。

3年 硬筆の学習

書写で,鉛筆での「はらい」の学習をしました。


「左はらい」と「右はらい」を意識して丁寧に漢字を書いていました。
画像1画像2画像3

3年 理科 車を走らせてみよう

画像1
画像2
画像3
自分たちでルールを作ってゲームをして大興奮でした。

広い体育館では,いろんな遊び方ができてとても楽しかったようです。

遊びの中でいいことに気づいていた子がたくさんいましたよ。

3年 理科 実験の前に・・・

多目的室や体育館,教室前の廊下で,車を走らせて遊びました。

ゴムの伸ばし方を変えて,競争したり,どのくらい動くか試していました。
画像1
画像2
画像3

3年 ゴムの力で車を動かそう

説明書を見ながら,自分たちで車を組み立てるところからやってみました。

あっという間に完成して,試走を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 「まいごのかぎ」感想文

画像1
画像2
画像3
国語で読み進めてきた「まいごのかぎ」の単元のまとめとして,感じたことや登場人物への思いなどを文章にしました。

出来事のうつりかわりや感情の変化をまとめたワークシートを見ながら,自分の思いをつづっていました。

3年【英語】数の数え方

今日は,ALTのキャメロン先生と漢字の画数を使って数え方の学習を行いました。

HOW MANY?とたずねて漢字クイズに取り組む子どもたち。

楽しんで数の数え方の学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

3年【体育】マット運動

技の最後には美しく決めポーズ!


最後まで気を抜かず美しく魅せるために
しっかりと腕をのばし足を閉じて「Y」の形になることを意識して取り組んでいます。

画像1
画像2

3年 端末を使って

画像1
調べ学習がすすめられるようになってきました。

端末での学習に少しは慣れてきたかな・・・と思います。

画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp