京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up105
昨日:93
総数:612253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

アゲハチョウが成虫になったよ

画像1
アゲハチョウが成虫になりました。
みんなで観察し,放しました。
幼虫からさなぎ,さなぎから成虫といった成長過程を身近に見ることができました。
まだまだ沢山の幼虫が,各学級で成長中です。
これからもみんなで育て,成虫への過程を見届けていきます。

3年 校外学習3

画像1
画像2
鉄道博物館では,SL機関車にも乗りました。
帰りは,新しくできた梅小路京都西駅から電車に乗り,桃山駅まで戻ってきました。
「たのしかった〜」「もう一回行きたい」という声が子どもたちから聞こえてきました。
今日学んだことを今後の学習に生かせるといいですね。
これからの学習が楽しみです。

3年 校外学習2

画像1
画像2
京都タワーを出た後は,鉄道博物館に行きました。
博物館では電車が動く仕組みを知ったり,電車の模型を見たりして過ごしました。
お昼には,友達とおいしそうにお弁当を食べている子どもたちでした。
保護者の皆様には,朝早くからのご用意ありがとうございました。

3年 校外学習1

画像1
画像2
とても良いお天気の中,校外学習に出かけました。
まず,京都タワーの展望台に登り,京都市のまちのようすを眺めたり調べたりしました。京都市を一望し,「わあーすごい!」と感動していた子どもたちでした。

3年 リズムダンス

画像1
画像2
体育科の学習の様子です。
色々な音楽に合わせて踊ることを楽しみました。
自分たちで動きを考えて踊る姿がありました。

3年 すてき大すきももやま

画像1
画像2
地域のことを詳しく調べるために,総合的な学習の時間で校区探検へでかけました。土地の高さや,建物の種類などに着目して調べていた子どもたちの姿がありました。連休明けも違う方面に探検にいきます。

3年 理科

画像1
画像2
植物のつくりや育ち方について学習しています。複数の植物を比べるために,植物を自分たちで育てることにしました。今日は,種の観察をしました。まず,そのまま見てわかったことを記録し,さらに虫眼鏡を使って観察しました。虫眼鏡を使うと,そのまま見るだけではわからなかった模様や形など,細かいところまで気づくことができていました。連休明けに種を蒔く予定です。

3年 きつつきの商売

画像1
進級して初めての授業参観でした。
3年生はきつつきの商売の音読発表会をしました。
グループごとに読み方の工夫を考えて場面の様子が伝わるように音読をしました。読んだ後に友だちによかったところを言ってもらったり,アドバイスをしてもらったりして楽しく活動することができました。
お越しいただいた保護者の皆様,ありがとうございました!

3年 参観日

画像1画像2画像3
3年生は国語科の「キツツキの商売」の音読発表会をしました。
様子がわかるように工夫してなりきりながら音読をするというめあてで
グループごとに発表をしました。
声の強弱,読むスピード,間の取り方,声の高さを変化させるなど
聞く人が気づくぐらいお話に入り込んで読むためにはたくさん練習が必要です。
発表を聞いて思ったことを交流し,よりよくなるように伝え合う姿も見られました。


3年 学年集会

画像1
進級して初めての学年集会をしました。
学年目標を子どもたちに伝えたり,みんなでゲームをしたりして交流をしました。
クラスも担任も新しくなり,期待感をもっていろいろなことに取り組んでいる子どもたち。3年生でも楽しく学習できればいいなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp