京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up107
昨日:93
総数:612255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

3年 植物を育てよう

画像1
画像2
 理科の学習で,植物を育てます。育てる植物はホウセンカ,ひまわり,大豆,マリーゴールドの4つです。ホウセンカは一人分ずつ種を分けて,牛乳パックに種を蒔きました。他の3種類は学年の花壇で育てていきます。

3年 校区探検3日目

画像1
画像2
画像3
 8日に3回目の校区探検へ出かけました。今回は,明治天皇陵・呉竹総合支援学校方面です。明治天皇陵は土地の高いところにあること,国が所有している土地であることを知りました。
 校区内で唯一の畑も見に行き,呉竹総合支援学校へも歩いて行きました。
これまでに行った校区探検のことを白地図にもとめていきます。

4年 図画工作科「絵の具でゆめもよう」

画像1画像2
 図画工作科の授業では,様々な技法で模様を描いた紙を切ったり,貼ったりしながら作品を作っています。自分で描いた模様の紙と友達の紙を交換しながら,材料集めをし,その模様から想像をどんどん膨らませています。どんな作品が完成するのか,楽しみです。

3年 校区探検2日目

画像1
画像2
画像3
 今日は観月橋方面へ校区探検に出かけました。
昨日は24号線の車通りの多さに気付きましたが,外環状線も車が多く,さらに24号線と外環状線が交わる交差点は渋滞も起こっていることが分かりました。

 住宅街では店が少なく,大きな通りは車が多いことが分かってきました。

3年 校区探検

画像1
画像2
画像3
 総合・社会科の学習で校区探検へ出かけました。
自分たちのよく知っている町ですが,地形の特徴や車の通りが激しいところ,住宅街など細かなところも確認しながら御香宮・丹波橋駅まで歩いて行きました。

 「24号線はやっぱり車が多いな。」「小学校は山の上にあるんだね。」とたくさんの気付きがありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp