京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up60
昨日:108
総数:613555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

4年 大縄大会に向けて

画像1
画像2
 たてわり大縄大会に向けて,学年で大縄大会をしました。学級ごとに練習をしたのですが,どの学級も苦手な子に対してアドバイスをする姿や失敗しても励まし合う姿が見られ,とても嬉しく思いました。3分で何回跳べるかに挑戦したのですが,どの学級も1回目より2回目の方がたくさん跳ぶことができ,チームワークの良さを見せてくれました。

4年 分数

 4年生では,算数科で分数の学習が始まりました。2分の1m,3分の1m,4分の1mの長さのテープをつくり,両手を広げた長さがどのテープの何個分になるかを調べました。4分の5mなど,1mを越える長さでも,分数で表すことができるということが分かりました。
画像1
画像2

3年 持久走の練習が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 今週から,持久走の練習が始まりました。3年生は今年から走る距離が長くなります。(グラウンド10周)寒いので,タイムを測るまでは暖かい格好をしています。
人と比べるのではなく,自分のタイムをどれだけのばせるかをめあてに,頑張っています!走るのが苦手な人も,自分のペースで前向きに頑張ってほしいと思います!

算数科「調べ方と整理のしかた」

画像1
画像2
 算数科では,「調べ方と整理のしかた」の学習をしています。2つの事柄について調べていくために,表に整理をしていきます。今回は,桃山小学校の怪我調べをしました。どの場所でどんな怪我が多いのか,どの学年でどんな怪我が多いのかなど,それぞれ調べてみたいことを選び,表に整理しました。整理した表をみて,どんなことが分かったのか,どうしてそのような結果になったのかも考えました。

3年 図工 くぎ打ち名人

画像1画像2
 図工の時間に,金槌を使って,初めてくぎ打ちをしました。初めてなので,どきどきしていた様子でしたが,だんだん慣れてくると,上手にトントンリズムよく打つことができました。明日も釘打ちする予定です。素敵な作品になるとよいですね。

3年 3学期が始まりました!

画像1
画像2
 新年が明けて,新しい学期が始まりましたね。3年生は,かるた大会をして新年の遊びを楽しみました。読み手も自分たちで行い,白熱した勝負が繰り広げられました。
 今年も元気に楽しく過ごせるといいですね!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 フッ化物洗口 6年制服採寸15:25〜
1/25 たてわり大縄大会
1/28 クラブ(3年見学)
1/29 たてわり大縄大会予備日 スクールガードリーダー(登校時)
1/30 5年音楽鑑賞教室 美化の日
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp