京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up20
昨日:113
総数:613407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

4年 新体力テスト

今日は,先週雨で出来なかった新体力テストの外の種目(ソフトボール投げ,立ち幅跳び)とシャトルラン,握力を測定しました。初めての新体力テストに戸惑いもあったようですが,それぞれが自分の力をしっかりと出しきることが出来ました。
画像1
画像2

3年 算数の学習

画像1
 算数科では,自分の考えを伝えることを大切にしています。
黒板の前に出てきて自分が考えたことを発表できる子が増えてきました。
活発な話し合いができてきています。

3年 新体力テスト2回目!

 今日は新体力テストの2回目を行いました。
今回は20mシャトルラン・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・握力測定でした。
始めに説明を聞き,各場所へ行ってそれぞれ一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

3年 硬筆の練習

画像1
画像2
 書写の学習では,毛筆だけでなく硬筆の学習もしています。
この日は,お手本を見て丁寧に書くことを目標に取り組みました。
真剣な雰囲気の中,誰も声を出すことなく集中して取り組むことができました。

4年「日曜参観」

画像1画像2
 4年生は日曜参観で,外国語・国語・保健・引き渡し訓練の学習をしました。参観ということで,緊張している様子の子ども達もいましたが,意欲的に学習に取り組むことが出来ました。保護者の皆様が温かく見守って下さることが,子ども達の励みになったと思います。お忙しい中,ご来校下さり,ありがとうございました。

3年 日曜参観

画像1
 3日は日曜参観でした。お忙しい中,学校にお越しくださり,ありがとうございました。
 1時間目は算数で「たし算の筆算の仕方」について考えました。2年生の問題より3けたになり,レベルアップした問題にチャレンジしました。
 2・3時間目は社会と総合的な学習の時間で,校区探検の発表と安全について話し合いました。子どもたちは,少し緊張しているようでしたが,頑張って発表しました。
 4時間目は避難訓練と引き渡し訓練がありました。放送の指示をよく聞いて避難することがでいました。
 普段よりも張り切って学習している子どもたちの様子を見ていただけたかと思いますので,お家でもたくさん褒めてあげてください。

3年 雨の日のわたし 鑑賞

画像1
画像2
 図画工作科で取り組んだ「雨の日のわたし」の絵の鑑賞を行いました。
静かに,じっくりと友達の絵を見て良いと思ったところや真似したいと感じたところをメモしていました。

消防士さんのお話

画像1画像2
25日の避難訓練が終わってから,社会科の学習として,消防士の方から,消防士の仕事についてのお話を聞きました。実際に,早着替えを見せてもらったり,ホースを持たせてもらったりと,見て・聞いて・触って,色々なことを学びました。子ども達は,「すごい!」「かっこいい!」と口々に感想を述べていて,とてもいい経験が出来たようです。

3年 運筆練習

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが楽しみにしている書写の学習の様子です。
今日は墨液をすずりに入れて,実際に筆を使って線を書きました。
えんぴつと違って,筆の先を意識しながら書くのでとても集中して取り組みました。
片づけの仕方も学習して,自分で最後まできれいに片づけすることができました。

3年 幼虫の成長

画像1
画像2
画像3
 現在3年生ではアゲハチョウの幼虫を育てています。アゲハチョウの幼虫は,生まれたての時と大きくなってきた時と色や形が変わってきます。前回観察した幼虫から,どう変わったのか気付きをワークシートに書きこんでいきました。
 さなぎになって成虫になるまで育てていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp