京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:100
総数:611730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

3年 理科の学習

画像1
画像2
理科では「じしゃくのふしぎをしらべよう」の学習をしています。今日は運動場に出て,砂場などで磁石を使ってさ鉄集めをしました。子ども達は「見つかった!じしゃくについてる!」と,さ鉄集めを楽しみました。

3年 図工の学習

画像1
画像2
図工では,「まほうのとびらをあけると」」の学習に取り組んでいます。とびらを開けるとあったらいいなと思う,不思議な世界を想像して描く学習です。子ども達はイメージを広げながら学習に取り組んでいます。

4年 「人権の花運動」の感謝状贈呈式

画像1
 今日の3時間目に,「人権の花運動」の感謝状贈呈式がありました。4年生は人権擁護委員の方から感謝状と記念品をいただきました。
 去年の10月に「人権の花運動」で植えた水仙の球根が,2月になってかわいらしく咲きました。子どもたちは総合的な学習の時間や道徳等で,「人権」について学習してきたので,その思いを「人権カード」に書きました。カードには「困っている人がいたら声をかけたい。」「友達の思いを大切にしたい。」など,温かい言葉がたくさん書かれていました。
 委員の方からのお話では,「本当の友達をぜひ作ってください。注意してくれる友達も大切にしてください。春から高学年としてがんばってください。」というお話をしていただきました。
 一人ひとりの行動から,優しさや思いやりの輪が広がっていくとよいですね。
 

3年 書写の学習

画像1
書写の学習で「光」という字を習字で書きました。「はね」「曲がり」「はらい」など,いままでの習字で習った事がすべて出てきている字です。子ども達は集中して字を書いていました。

3年 体育の学習

画像1
画像2
体育の学習で,サッカーをしています。チームで協力してパスをつないだり守ったりして活動しています。子ども達は,試合を楽しみにしているようです。

3年 総合の学習

画像1
画像2
本日の参観では,総合の学習「伝えられてきたよさを知ろう」で京都三大祭りについてグループで発表しました。グループごとに地図や絵を使ったりクイズ形式にしたりして発表しました。子ども達はグループごとに工夫して発表できていました。

3年 プログラミング学習

画像1
画像2
本日,講師の方を招いて,コンピュータを使ったプログラミング学習をしました。猫とネズミの追いかけっこゲームを,自分達でプログラミングして遊びました。追いかける猫の速さを設定したり背景の絵を選んだりしながら,子ども達は初めてのプログラミング学習を楽しめたようでした。

3年 社会科の学習

画像1
画像2
社会科で,昔の道具について学習しています。本日,たらいや洗濯板を使っての洗濯体験をしました。冷たい水を使っての学習に,昔はたくさんの洗濯物を洗うのは,大変だったと感じる事ができたようでした。

3年 理科の学習

画像1
理科の学習で,「じしゃくのふしぎをしらべよう」で,はなれている鉄も磁石に引きつけられるかを調べる実験をしました。子ども達は磁石に引きつけられる鉄を見て興味深く実験をしていました。

3年 図工の学習

画像1
画像2
図工で「トントンくぎ打ち名人」の学習をしています。かなづちの安全な使い方を学習してから,ゲーム台に釘を打っています。子ども達は釘打ちに大分慣れたようで,楽しんで製作に取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 おひさま巨匠展鑑賞 町別児童会 和献立 学校運営協議会16時〜
3/4 少年補導ウォークラリー
3/5 朝会 委員会活動(最終)
3/6 感謝の集い14:45〜
3/7 6年卒業遠足 フッ化物洗口 たてわり活動

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp