京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up80
昨日:103
総数:611849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

3年 運動会の練習

画像1画像2
 運動会の練習が始まりました。3年生は,みんなで協力して大玉を送ったり,転がしたりする「ボールおくり」をします。「せーの!!」と声を掛けあったり,どうしたら速くなるのか作戦会議をしたりと,一丸となって頑張る姿が見られます。運動会当日までに,どれだけ速くなるのか楽しみです。

4年 久しぶりの50m走!

画像1
夏休みが明けて,元気いっぱいの4年生です。
 3時間目は体育でした。運動会に向けて,今日の体育は50m走タイムを測りました。前回の春のタイムに比べて速くなった子もいました。全速力で走ったので,「疲れたぁ。」と話す子が多かったです。
 5時間目は学年会をしました。運動会やみさきの家,桃山発表会等の行事を確かめながら,学年目標について改めて確認しました。どの活動も,4年生として楽しい活動になるとよいですね。
 

3年 着衣泳

画像1
画像2
画像3
 20日(木)の1・2時間目の水泳学習が今年度3年生だけで入る最後の水泳学習となりました。初めに水着でいつも通り浮く練習や泳ぎの練習などをした後,体育の服を着て着衣泳をしました。

「とっても重たい。」
「なんか水が動くから変な感じがする。」
「動きにくいよ。」
「クロールしたら腕が上がらないな。」

と,口々に感じたことを話していました。


 服を着た状態だと,普段泳げる人でも溺れてしまうことがあるということ,ペットボトルや袋,靴など身近なものでも浮き具として利用できること,服を着ていると水の抵抗が大きいので泳ぎ方を工夫して長く浮いていられるようにすることなど,いのちを守るためにできることについて大切なことを学習しました。

3年 図工の学習

画像1
画像2
図工で「立ち上がった絵の世界」の学習をしました。紙を折って立てた時にどんな世界に見えるかを考えて工作しました。

3年 たてわり活動

画像1
本日,たてわりグループでクイズラリーをしました。グループで協力して校内をまわり,クイズに答えました。異年齢で声をかけ合いながら,楽しんでまわっている様子が見られました。

4年 外国語活動

10日(月)にキャメロン先生の外国語活動がありました。
英語でじゃんけんや名前を書いた紙飛行機を飛ばし,拾った紙飛行機の友達を探すゲームなどをしました。英語でじゃんけんでは,「paper-scissors-rock one two three!!」と言って,英語に親しむ様子が見られました。これを機会に英語に興味を持ってほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 水泳学習

画像1
画像2
 7月6日(木)の体育は,久しぶりに晴れてとても良いお天気でした。
 2回目の検定をしました。
「前回より上の級をめざすぞ!」
「息つぎができるように頑張ってみる。」
と,とても前向きに取り組んでいました。
  いい結果が出た人も多かったようでした。

  泳ぎ終わった後に石ひろいや水慣れ,泳ぎの確かめを
少しだけしました。
  石ひろいでは,1組26個,2組26個,3組26個!!!!
  何と奇跡の同点でみんな驚きの表情でした。

みんな楽しく前向きに頑張っています。

3年 水泳学習

画像1画像2
 7月4日(火)の3・4校時に,どのくらい泳げるか検定をしました。

 3年生の目標は,25mを泳ぎきるぞ!目指すぞ!という人が多いようでした。
(型は自由で25m以上泳げたら7級です。)

 今年度,初めての検定で緊張していた人もいましたが,今日の記録をしっかりと覚えておいて,記録をのばしていって欲しいと思います。
「息継ぎが上手くいかない。」と悩んでいる人がいました。
 夏休みも含めて水泳学習の時間でマスターできるように,努力してほしいと思います。


 中には,1級,2級にチャレンジする人もいました。
(1級は50m×2種目を選んでタイムに挑戦。
 2級は平泳ぎ300m,クロール100m,背泳ぎかバタフライ25mです。)
 友だちと励まし合いながら,力をつけていって欲しいと思います。

4年 ツルレイシの観察

画像1
画像2
 5月に植えたツルレイシがどんどん育っています。まきひげがにょきにょきとネットに巻き付き,匂いをかぐとゴーヤの匂いがしてきます。そして,ついに黄色の花が咲きました!まだ5つほどですが,これからたくさんの花を咲かせるのが楽しみです。

3年 総合の学習

画像1
画像2
画像3
本日は学校公開日でした。5・6時間目の総合の学習で,中国からの留学生を迎えて,中国の小学生の学校での様子や中国のあいさつ,中国の遊びを教えていただき,体験しました。子ども達は,興味深く学習できていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/13 フッ化物洗口
12/14 6年薬物乱用防止教室
12/15 個人懇談会 午前中授業
12/18 個人懇談会 午前中授業
12/19 個人懇談会 午前中授業

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp