京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:100
総数:611669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

体育「フォークダンス」

画像1画像2
 体育では,フォークダンスで「マイムマイム」「ジェンカ」「タタロチカ」の3曲を踊りました。「マイムマイム」では,輪になって手をつなぎ,となりの人とリズムを合わせながら踊り,「ジェンカ」では,じゃんけん列車をしながら,どんどん列をつなげて踊り,「タタロチカ」では,「ヤクシ!」というかけ声を皆で言いながら踊りました。いろんな国のダンスを楽しむことが出来ました。

3年 朝の絵本の読み聞かせ

画像1
本日の朝読書の時間に,絵本の読み聞かせボランティアの方に,読み聞かせをしていただきました。季節を感じる事ができるように雨やかたつむりの絵本を読んでいただきました。子ども達は静かに聞いていました。楽しい時間を過ごす事ができました。

学年ドッチボール

画像1画像2
 体育の時間に,学年でドッチボールを行いました。1組男子対2組男子といったように男女分かれて対決したり,クラス対抗で対決したりと皆で楽しみました。自分たちで集まって,作戦を練る子ども達までいて,大変盛り上がりました。

4年河川レンジャー体験学習

 閘門の上からは,桃山城や京都タワーも見えました。また,資料館では十石船や蒸気船が高低差のある濠川と宇治川を行き来するための仕組みを模型で見せていただきました。
画像1
画像2

4年河川レンジャー体験学習

 帰りは十石船で通った川沿いをごみ拾いをしながら歩きました。川沿いはアジサイなどきれいな花がたくさん咲いていましたが,植え込みの下に空き缶やタバコの吸い殻などがたくさん捨てられていました。子ども達は進んでごみを見つけて拾っていました。
 伏見の水環境を守る河川レンジャーとして充実した活動ができました。
画像1
画像2

4年河川レンジャー体験学習

 6月6日(火)4年生が河川レンジャー体験学習に出かけました。まず,十石船に乗って,三栖閘門(みすこうもん)へ行きました。閘門の上にも上がらせていただき,濠川と宇治川の高低差を見ることができました。
画像1
画像2

4年 非行防止教室

画像1
 今日,日曜参観がありました。保護者の皆様にはお忙しい中,お越しいただきありがとうございました。
 3校時には,伏見警察署から警察の方にお越しいただき,非行防止のお話をしていただきました。警察官からのお話はとても説得力があり,子どもたちは緊張した面持ちでお話を聞いていました。貴重なお話をありがとうございました。

4年社会見学

 6月2日(金),4年生が貸し切りバスで社会見学へ行きました。午前中は北部クリーンセンターで,ごみの処理の仕方やごみを減らすための3つのR(リデュース,リユース,リサイクル)について学びました。お昼は横大路運動公園でお弁当を食べました。
画像1
画像2
画像3

4年社会見学

 午後からは伏見水環境保全センターの見学です。使われた水をきれいにして宇治川へ流す過程を学びました。汚れた水が微生物の力などでどんどんきれいになっていく様子を見せてもらいました。きれいな水を守るために,自分たちにもできることを考える機会となりました。
画像1
画像2
画像3

音楽鑑賞

画像1
画像2
画像3
今日の1,2時間目は,音楽鑑賞でした。
体育館にROHOシアターの方々に来ていただき,
世界の民族音楽シリーズ アフリカの音楽『魂の鼓動』という題名の
音楽を全校で鑑賞しました。

20時間ほどかけて桃山小学校に来てくださったとのお話があり,子どもたちも世界の広さに驚いていたようでした。

成人のお祝いの音楽やおまじないの音楽,結婚のお祝いや精霊を呼ぶ音楽,ダンスや挨拶などいろいろなことにふれることができました。

「一緒に踊って楽しかった。」
「音がズンズンと心に響いてきた。」
「ジャンボ!とかヤー!など,挨拶やかけ声も知れて音楽って面白いな。と思った。」

といろんなことを感じた楽しい一日でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/10 5年社会見学 スクールカウンセラー来校
11/14 大文字駅伝大会予選会予備日
11/15 フッ化物洗口 学校安全の日
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp