京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up94
昨日:86
総数:614036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

4年 ギコギコトントン

画像1
 図画工作科の時間に,初めてのこぎりを使って木を切りました。緊張しながら,のこぎりを使いました。切れると「やったあ。」の声があがりました。次の時間ものこぎりを使います。

4年 わたしたちの理科室

画像1
 4年生は理科の時間に「わたしたちの理科室」の学習をしました。理科室で学習するのが初めてなので,最初は緊張した面持ちの子どもたちでしたが,周りの実験道具を目にしてとても嬉しそうでした。
 理科室での服装や準備の仕方,活動のきまりについて学習をしました。理科室に色々な実験道具があるのが分かりました。これから,どんな実験ができるのか楽しみですね。

3年 図工の学習

画像1
図工の学習で,版画を始めました。「鳥」をテーマに製作しています。台紙に描いた鳥の絵に,紙を貼って製作しています。子ども達は,集中して作品作りに取り組んでいました。

3年 国語の学習

画像1
国語で「すがたをかえる大豆」の単元で,食べ物事典を作る学習をしています。自分が選んだ食べ物がどのように工夫されて食べられているかを,「食べ物事典」にまとめる学習です。子ども達は段落ごとに整理して書いた事を,挿絵もつけて事典に表す事ができていました。

3年 桃山学習発表会の練習

画像1画像2
 今日から,いよいよ桃山学習発表会の練習が始まりました。今日は,「大きい声を出して読むこと」を目標に,各場面ごとに前に出て,群読をしました。どうすれば気持ちを込めて,聞き手に伝わるように読めるのかを考えながら,一生懸命に練習をしています。

3年 理科の学習

画像1
理科で「光を集めた時の明るさや暖かさ」について調べました。虫めがねを使って光を集めました。子ども達は虫めがねを離したり近づけたりしながら,光を集めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 朝会 委員会活動 入学届受付最終日
11/7 桃中チャレンジ体験(10日まで) 検尿
11/8 Kタイム 完全下校 フッ化物洗口 検尿 支部大文字予選会(1・2・6年午前中授業)
11/10 5年社会見学 スクールカウンセラー来校
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp