京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up53
昨日:108
総数:612893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

4年 理科「ツルレイシ」

画像1
 5月の上旬にツルレイシのたねを植えました。その芽がやっと出てきたので,嬉しくなりました。まだまだ芽が出ないものもありますが,様子を見守っていきたいと思います。

4年 理科

画像1画像2
 理科の学習「天気と気温」では,天気によって気温がどのように変化するのかを調べています。今日は外に出て,温度計を使い気温を計りました。先週から,百葉箱に自記温度計を入れて一週間の気温の記録をとっています。来週に記録を見るのが楽しみです。

3年 春の遠足 その2

画像1
画像2
画像3
おうちの方に作ってもらったお弁当を食べたあと,
SLスチーム号に乗りました。

蒸気機関車の汽笛で出発!!
みんな特等席に座った気分でご満悦の表情でした。

たくさん歩いてJR桃山駅に戻ってきて,
・おうちの方に今日の思い出をいっぱいお話すること。
・おうちに帰ってお片付けするまで,おうちの方に「ありがとう。」を伝えるまでが遠足だということ。
・しっかり休んで明日も元気に来てね。
・3年生になって良いと思う行動を考えている人もたくさんいて,成長したね。
など,先生からのお話も最後までしっかり聞いていました。
がんばったね。

3年 春の遠足

画像1
画像2
画像3
3年生の春の遠足は,京都鉄道博物館に行きました。

入口を入ってすぐに本物の電車がずらりと並んでいて子どもたちも大喜びの様子でした。
3階のスカイテラスに行って京都の街並みや線路などを見ました。遠くに桃山城も見えました。

巨大鉄道ジオラマを見て大興奮で
「あの電車知ってる。」
「ドクターイエローが動き出したよ。」
などと,口々に行って目を輝かせていました。


行き帰りの電車のマナーや並び方などもしっかり守って,3年生として「良い行動」を考えながら学習できていました。
たくさん歩いて疲れたようでしたが,心に残ったことがいっぱいでニコニコした表情でした。

4年 理科 天気と気温

画像1画像2
 天気によって,一日の気温のかわり方を調べる学習が始まりました。今日は百葉箱と自記温度計のしくみを学習しました。実際に百葉箱の中をのぞきました。初めて見た子も多かったので,「学校にこんなものがあったんだ。」「中を見たのは初めてだから嬉しい。」という声がたくさんあがりました。
 次の時間からは,晴れた日や雨・くもりの日の気温を一時間ごとに測り,天気と気温の関係を調べます。

理科「植物をそだてよう」

画像1画像2
理科で育てていく,ひまわり・枝豆・ホウセンカ・マリーゴールドの種を皆で分担して,蒔きました。これから育っていく過程を観察していきます。植物の種類によって,種の蒔き方も違うので,自分が担当する種はどんな蒔き方なのか授業でやったことを思い出しながら作業をしました。どのように育っていくのか楽しみです。

4年 理科 種まき

画像1
画像2
 理科の「季節と生き物」では,ツルレイシの種まきをしました。種の観察をした時には,じっくりと見ることができ,「かたい」「ごつごつしている」という声があがっていました。
 今後理科では,ツルレイシの育つ様子と気温を調べていきます。これから育っていくのが楽しみです!!

総合「すてき大すきもも山」

画像1画像2
分かりやすい校区地図を作るために町探検に行きました。今回は,学校の北方面にある明治天皇陵へ行き,周りの様子を見てきました。天気も良く,自然がいっぱいの中を歩き,子ども達は楽しんでいる様子でした。明治天皇稜がお墓であることや約120年前に出来たことなど新しいことを知ることも出来ました。次は,丹波橋方面へ行く予定です。

4年 図画工作

画像1
画像2
画像3
図画工作の「絵の具で夢もよう」で作品を作りました。デカルコマニーや吹き流しなどいろいろな技法を使って楽しく素敵な模様が出来上がりました。これからこの紙を使ってどんな作品を作ろうかな。楽しみです!!

4年 50m走

画像1画像2
体育科の学習で,50m走のタイムを計りました。みんな一生懸命走っていました。3年生の頃に比べてタイムが伸びたでしょうか!!??
久しぶりに全力で走って気持ち良さそうな表情が見られました。これから体育でいろいろな学習に取り組んでいきます。お楽しみに!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/9 NHK音楽コンクール
8/11 山の日
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp