京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up45
昨日:86
総数:613901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

3年 習字の学習

画像1
画像2
 初めての習字を学習しました。習字道具の名前や使い方を学んだ後,墨をすってから筆の持ち方を確認し,線などを書く練習をしました。初めての習字に,子ども達は真剣に取り組んでいました。

図工「あじさいをかこう」

画像1画像2
 図画工作では,あじさいの絵を描いています。はじめにマイネームペンで下書きをし,絵の具で色を付けていきました。絵の具を塗る際には,マイネームペンの線が消えないように,絵の具と水の分量を考えながら色を作りました。それぞれきれいなあじさいが描きあがってきています。

3年 校区探検

画像1
画像2
総合の学習で,校区の南側を探検しました。観月橋駅周辺を歩道橋から見た後,月橋院の中を見学させていただきました。子ども達は,校区の北側と違い,建物や車通りが多い事に気付いたようでした。

3年 国語の学習

画像1
画像2
国語科で国語辞典を使った学習をしました。どのように言葉を調べるかなどを学習した後,自分が調べたい言葉を調べて付箋にその言葉を書いて貼っていきました。子ども達は意欲的に学習に取り組んでいました。

4年 総合 「伏見の水」 水めぐりをしました!

画像1
画像2
画像3
 今日の午前中に総合の時間で,伏見の水めぐりをしました。身近な場所に水と関わる場所がたくさんあることに気付くことができました。
 長建寺のご住職から「水はとても大切なもの。粗末にしないようにしよう。」という貴重なお話を子どもたちにしていただきました。水は古くから伏見で大切にされ,お酒や染物などにも使われてきました。今でもお水を汲みにくる地域の方もいます。
 今後は,自分の興味をもった「水」に関わるテーマを調べ学習していきます。

4年 理科「ツルレイシ」

画像1
 5月の上旬にツルレイシのたねを植えました。その芽がやっと出てきたので,嬉しくなりました。まだまだ芽が出ないものもありますが,様子を見守っていきたいと思います。

4年 理科

画像1画像2
 理科の学習「天気と気温」では,天気によって気温がどのように変化するのかを調べています。今日は外に出て,温度計を使い気温を計りました。先週から,百葉箱に自記温度計を入れて一週間の気温の記録をとっています。来週に記録を見るのが楽しみです。

3年 春の遠足 その2

画像1
画像2
画像3
おうちの方に作ってもらったお弁当を食べたあと,
SLスチーム号に乗りました。

蒸気機関車の汽笛で出発!!
みんな特等席に座った気分でご満悦の表情でした。

たくさん歩いてJR桃山駅に戻ってきて,
・おうちの方に今日の思い出をいっぱいお話すること。
・おうちに帰ってお片付けするまで,おうちの方に「ありがとう。」を伝えるまでが遠足だということ。
・しっかり休んで明日も元気に来てね。
・3年生になって良いと思う行動を考えている人もたくさんいて,成長したね。
など,先生からのお話も最後までしっかり聞いていました。
がんばったね。

3年 春の遠足

画像1
画像2
画像3
3年生の春の遠足は,京都鉄道博物館に行きました。

入口を入ってすぐに本物の電車がずらりと並んでいて子どもたちも大喜びの様子でした。
3階のスカイテラスに行って京都の街並みや線路などを見ました。遠くに桃山城も見えました。

巨大鉄道ジオラマを見て大興奮で
「あの電車知ってる。」
「ドクターイエローが動き出したよ。」
などと,口々に行って目を輝かせていました。


行き帰りの電車のマナーや並び方などもしっかり守って,3年生として「良い行動」を考えながら学習できていました。
たくさん歩いて疲れたようでしたが,心に残ったことがいっぱいでニコニコした表情でした。

4年 理科 天気と気温

画像1画像2
 天気によって,一日の気温のかわり方を調べる学習が始まりました。今日は百葉箱と自記温度計のしくみを学習しました。実際に百葉箱の中をのぞきました。初めて見た子も多かったので,「学校にこんなものがあったんだ。」「中を見たのは初めてだから嬉しい。」という声がたくさんあがりました。
 次の時間からは,晴れた日や雨・くもりの日の気温を一時間ごとに測り,天気と気温の関係を調べます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 6年修学旅行
5/19 6年修学旅行
5/22 避難訓練 視力検査(3年) クラブ活動1回目
5/23 視力検査(2年) 市民健診12:30〜
視力検査(2年) 市民健診12:30〜
5/24 フッ化物洗口開始 照度検査 視力検査(1年) 7運動器検診(対象者のみ)13:30〜
フッ化物洗口開始 照度検査 視力検査(1年) 運動器検診(対象者のみ)13:30〜
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp