京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up25
昨日:99
総数:612661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

4年 ギコギココロコロ

画像1画像2
4年の図工は「ギコギココロコロ」という単元で,のこぎりや金づちを使って木の作品を作っています。

3年生の時に金づちは使っていた子どもたち。のこぎりは初めてということで,最初は恐る恐る切っていましたが,慣れると上手に切りたい部分を切ることができるようになってきました。

偶然できた形やイメージして切った形を組み合わせ,それぞれがイメージをふくらませながら作っています。形を組み合わせていろいろな物に見立てる力や,道具を正しく使う力をつけていきたいです。

4年 ハードル走

画像1画像2
4年生の体育ではハードル走に取り組んでいます。
ハードル走は初めての運動なので,まずは3歩のリズムを確かめながら練習しています。

上手になってきた子どもたちの中には,「今のインターバルでは狭い」という声もあり,次回からインターバルを調節しながらハードル走を楽しめるようにしていく予定です。

競争型の学習にしていますが,「自分自身の運動を高める」という意識を育んでいきたいです。

4年 ストーンペインティング

画像1画像2
みさきの家の宮崎浜で拾ってきた石で,ストーンペインティングをしました。
色を使い分けながらみさきの家での思い出を絵に表しました。

カラフルでとってもかわいい作品が並びました。

みさきの家 3日目

 甲南パーキングエリアで休憩をしました。予定通り,バスは順調に京都に向かっています。到着は16時半ごろの予定です。
画像1

みさきの家 3日目

 1時からのアシカショーです。かわいい仕草やパフォーマンスにみんな笑顔で拍手をしていました。

画像1

みさきの家 3日目

画像1
画像2
画像3
 タッチプールで魚やヒトデなどと触れ合っています。「気持ちいい」「ヌルヌルする」と,歓声があがっています。ドクターフィッシュも大人気です。手の角質を食べてくれる魚です。手を入れるとたくさん吸いついてきて「気持ちいい〜」とずっと手を入れています。


みさきの家 3日目

画像1
画像2
 お昼ご飯は自分で4種類のメニューから選びます。伊勢うどんが人気です。


みさきの家 3日目

 水族館で子どもたちは「かわいい」「きれい」「すごい」といろいろな生き物を楽しんでいます。ペンギンのお散歩はとっても近くで見ることができました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 3日目

画像1
画像2
画像3
 鳥羽水族館に着きました。まずはセイウチショーを見ました。大きなセイウチを前に「おぉー!」「わぁ!」と歓声が上がります。最後にはセイウチを触らせてもらいました。


みさきの家 3日目

画像1
 鳥羽水族館に到着しました。これからグループで館内を見て回ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 6年薬物乱用防止教室 クラブ
11/15 Kタイム 完全下校 学校安全の日 4の3呉竹なかよし交流 支部大文字予選会(1・2・6年午前中授業)
11/16 フッ化物洗口 4の2呉竹なかよし交流 5年環境学習出前授業
11/17 Kタイム スクールガードリーダー(登校時) 午前中授業 完全下校(5年以外)13:15 就学時健康診断 4の1呉竹なかよし交流
11/18 1年校外学習(森林研究所) 3年国際理解学習 5年総合ポスター発表会
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp