京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:103
総数:611772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

4年 多文化共生学習

画像1画像2
中国人留学生のゲストティーチャーを招いて,中国の文化について教えていただきました。

「焼き餃子はほとんど食べません。夕食に水餃子を食べて残ったときに,次の日に焼き餃子にするくらいです。」
「天津飯は中国にはありません。天津に住んでいる友達もそんな食べ物は知らないと言っていました。」
と,日本人の思い込みとは異なる話に,子どもたちは驚いていました。

日本からすぐ近くの中国。普段の生活の中では知ることのできないことを知る良い機会となりました。

3年 図工

今回は画用紙を立ち上げて絵をかいて,
自分だけの世界を作っています。

いろいろな組み立て方があり,
子どもたちの作りたい世界に合わせて選びました。

どんな世界ができたかな?
みんなで見合いっこしています。
画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間

画像1画像2
3年 総合では,「インドについて知ろう」をテーマに調べ学習をしています。インドについて調べて分かったことを新聞にします。来週は,インドからの留学生の方に来ていただいて,お話を聞きます。来週のお話を楽しみにしている子どもたちです。

3年 理科

画像1
理科では「ゴムや風でものをうごかそう」の学習をしています。今日は,体育館でゴムでうごく車の実験をしました。ゴムののばし方をかえると,車のうごき方はどうかわるかを,広い体育館で学習できました。子どもたちはうごく車が大好きです。楽しく活動ができました。

3年掃除の時間

画像1画像2画像3
掃除の時間の様子です。西校舎の手洗い場や,廊下,階段など,
一生懸命掃除してくれています。きれいになると気持ちがよい
ですね。

3年 こどもたちの小さな思いやり

画像1
教師机に座ってふっと足元をみてみると…

こんなすてきな思いやりを見つけました。

係の活動で貼ってくれたようでした。

いつもみんなのためにありがとう。

3年 ねんど

画像1
画像2
今日はねんどで遊びました。

どんなものを作るのかな、と思って見ていると…

車を作る子がいたり
遊園地を作る子がいたり
ギターを作って踊りだす子もいました。

どれもとっても細かくて
みんなの手先の器用さ,想像力の大きさに
驚いた一時間でした。

国語「気になる記号」

学校探検をして記号を探したあとは,
その中なら自分が報告したい記号を選んで
意味を調べました。

なかなか見つからず,苦戦しています。

でも,見つかった時の

「あったー!」
「へー!そういう意味か!」
「なるほど!」

の声はとってもキラキラしています。

頑張ってしらべるぞ!
画像1
画像2

体育「体ほぐし」

画像1
雨が続きますね…。

子どもたちも外で遊べなくて気持ちがもやもや。
むっと暑い気候にへろへろ。

今日はそんな気分を吹き飛ばそう!
ということで,体育館でいろいろな体ほぐしの活動をしました。

ボールを使って仲間と協力して
競争をしたりして楽しみました。

がんばれ!
もうちょっと!
おちついて!
大丈夫!

いろんなすてきな言葉が飛び交っていました。
クラスの絆が深まった時間でした。

画像2

算数「たし算とひき算の筆算」

考えを発表する時間に新しい形にチャレンジしました。

発表する人が画用紙に考えを書いて,
考えを聞きに来た友達に説明をするという形です。

同時に何人も発表をしているので,
みんなはいろいろな考えを聞きに回ることができました。

いろいろな形で自分の考えに自信を持って
活動してほしいなと思っています。

何事もチャレンジ!
まちがったって大丈夫!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 視力検査1年 美化の日
10/3 委員会活動  スクールカウンセラー来校
10/4 6年演劇鑑賞教室 視力検査2年 4年みさきの家前健康相談
10/5 フッ化物洗口 視力検査4年 学校保健委員会15:00〜
10/6 視力検査5年
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp