京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:91
総数:611889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

3年 掃除のプロになろう パート2

画像1
自分の担当でない場所も
学校のために
全力で掃除をしています!

時間になっても終わらない子どもたち。

「うわ〜もう曲鳴った〜」
「もっとしたいのに〜」
「はやいわー」

とまだまだやる気いっぱいの子どもたちです。

当たり前のことを全力でやるって
ほんとにかっこいい!

あなたたちのおかげで
今日も学校はきれいになりました!
ありがとう!
画像2

3年 掃除のプロになろう

掃除に一生懸命に取り組んでいます。

どんなことも全力で取り組むということは
簡単なようで難しいことです。

でもそれが当たり前になったら
とっても素敵なことだと思います。

がんばれ,3年生!
全力掃除!掃除のプロになろう!
画像1
画像2

3年「環境標語を考えよう」

画像1
環境委員会さんから「環境標語をクラスで考えてください」と
提案をしてもらったので,班で環境標語を考えてみました。

地球温暖化の話など,少し環境の話をしてから
考えてみました。

標語を考えるのも初めてだったのですが,
5.7.5のリズムに合わせて
一生懸命みんなで考えていました。
画像2

避難訓練

画像1画像2
2時間目に火災の避難訓練をしました。給食室から出火したという想定で3・4年生は学校の北側の坂道に避難しました。その後,世光保育園の横から御陵の道路沿いを通って運動場まで避難しました。今日の訓練は南浜消防出張所の隊員の方に来ていただき見てもらいました。もしもの時に安全に避難できるように日頃から訓練することが大切だというお話を聞きました。今日の訓練は上手にできたとほめていただきました。

ペットボトルロケット

画像1画像2
4年生が理科「とじこめた空気と水」の学習でペットボトルロケットを飛ばしました。ロケットを遠くまで飛ばすために水と空気の量をどれくらい入れたらいいかを考えて調整します。発射するたびに子ども達の大きな歓声が響いていました。

3年 社会

社会で地図を使って
地名や施設名を探す時間を時折,入れています。

はじめはどこにあるか見当もつかなかったのですが,
だんだん,

「たぶん上のほうにあった気が…」
「あそこに行ったときに見た気がする…」

などと,だんだん見つけるのが早くなってきました。
画像1
画像2

3年 体育「マット運動」

自分のできる技を組み合わせて
連続できれいにまわれる練習をしています。

少しずつ、でも、確実に
伸びています!
成長しています!

あきらめずに頑張っています。
画像1

3年 書写

画像1
初めての書写の授業をしました。
今回は用具の名前や使い方,準備や片付けの仕方など,
基本的なことを学びました。

そして筆を持って自分の好きな文字を書きました。

「初めて書いてみて何か気付いたことはある?」
と聞くと…

「力を入れたり抜いたりすると,太さが変わった!」
「えんぴつだとはらいの時に黒が残るけど,
筆やったら残らへんかった!」

などとたくさんの発見をしてくれました。

今日は筆と仲良くなったので,次の時間からは
始筆や終筆など基本的な書き方をみんなで学ぼうと思います。
画像2

3年 国語

画像1画像2
国語「こまを楽しむ」の学習で,自分の作りたいこまを考えました。こまの名前,楽しみ方,つくり,回し方,回っているときの様子について,文章にしました。考えている間にどんどんアイデアがわいてきた子どもたち。回すとよい香りがしてくるこま,空をとぶこまなど,みんな楽しそうなこまを考えていました。考えたこまをグループで段落ごとにまとめ,初め・終わりをつけたして本にしたいという意見がたくさん出て,取り組むことになりました。次の学習も楽しみです。

4年 クラス対抗リレー大会

画像1
画像2
画像3
 クラス対抗でリレー大会を行いました。各クラス3チームに分けて対戦しました。今までの学習を生かし,どのチームも全力で取り組むことができました。見ているこちらもワクワクするような,とてもいい競走でした。
 クラス対抗を行うことで,各クラスの団結も高まり,教え合う姿や応援する姿もたくさん見られました。今後も,さまざまな単元で学年全体で取り組む時間を作っていく予定です。その中で,子どもたちの持つ力を高め合ってくれたらと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 5年花背山の家 スクールカウンセラー来校
6/21 5年花背山の家 和献立
6/22 5年花背山の家 フッ化物洗口 給食試食会 2年呉竹なかよし交流
6/23 5年花背山の家
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp