京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up43
昨日:98
総数:612490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

4年  版画の下絵を始めました。

 お話の絵が終わり,図工展に出品予定の版画に取りかかり出しました。4年生は鬼の顔をダイナミックに描こうと思い,「ねぶた祭り」の画像を題材に下絵を描いています。どんな版画になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年  ツルレイシの観察

 春からずっと観察を続けてきたツルレイシ。この日は,教育実習生の授業で観察を行いました。葉の数がどうなったか。色は?など観察の視点を確かめ合って,観察ノートに記入しました。「種がいっぱい下に落ちている。」40個近い種を拾い集めている子どもがいました。「葉が枯れている。」「種を下に落として子孫を残しているんやね。」としっかりと観察できました。
画像1
画像2
画像3

4年 河川レンジャー

画像1画像2
総合の「水と環境」,社会科の「琵琶湖疏水」とも関連付けて,河川レンジャーの活動に参加してきました。十石船乗り場から三栖閘門までを舟に乗って見学し,資料館で模型を見て話を聞いたり,閘門の展望台から濠川や宇治川をながめたりしました。

社会見学にはちょうど良い季節で,しっかりと学習することができました。これからの総合,社会科の学習に生かしていきたいと思います。

鳥羽水族館

画像1
画像2
 鳥羽水族館に到着しました!
 今年の三月にできたばかりの新ゾーンでは,ドクターフィッシュと呼ばれる魚を触っている子がいました。また,セイウチショーやアシカショーなども楽しんでいます。
 館内では,グループ毎に好きな時間に食事をとります。グループ毎に,校長先生から食券を配ってもらいました。子どもたちは水族館でもしっかりグループ行動ができています。




さようなら,みさきの家

いよいよ「みさきの家」ともお別れです。
この3日間で子どもたちはいろいろな経験をしたと思います。
子どもたちが帰ってきましたら,ぜひたくさんお話を聞いてあげて下さい。

この後,鳥羽水族館に向かいます。


画像1

立つ鳥跡を濁さず…

画像1
 昨晩は,ナイトハイクのあときれいな星空を観察することができました。

 3日目の朝を迎え,朝食を食べたあと清掃活動を行いました。
 来た時よりも美しくを合言葉にみんなで一生懸命掃除しました。


みさきの家 リラックスタイム

画像1
みさきの家では入浴をクラス単位で行うため,必然的に待つ時間が生まれます。
自分たちのお風呂を待つ間は,班ごとにトランプやウノを楽しんでいます。

こんなふうにリラックスできるゆとりがあるのは子どもたちがテキパキと行動してくれているからだと思います。

お風呂の後は食事をとり,ナイトハイクや星空観察を行います。

みさきの家 スポーツ活動

画像1
画像2
スポーツ活動を行いました!
みさきの家にはいろいろなスポーツ道具があります。
サッカー,野球,バレーボール,なわとび,フリスビー・・・それぞれがしたいと思うスポーツを楽しみました。

みんなでいい汗を流しました。

みさきの家 ストーンペイント

画像1
画像2
子どもたちがテキパキと行動してくれるので,時間にゆとりをもって活動を進めることができています。
そこで,スポーツ活動の前に,宮崎浜でとってきたお気に入りの石にみさきの家の思い出を描く「ストーンペイント」をすることにしました。

キャンプファイアーや磯観察の思い出を描く子が多かったように思います。

みさきの家から帰ってきましたら,どんな絵や文字をかいたのか見てあげてください。

みさきの家 昼食

画像1画像2
磯観察を終え,昼食をとりました。
昼食のメインはハンバーグです!
ハンバーグはやっぱり人気メニューのようで,おいしそうに食べていました。

※写真は校長先生のお弁当のためごはんが大盛りです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp