京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up30
昨日:86
総数:613972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

4年  持久走を始めました。

 2月9日の持久走記録会に向けて,4年生は学年体育で持久走を始めました。人数が多いのでスタートをずらしました。記録会での1500mを走り切るためにがんばっています。
 2人組で声をかけあいながら練習を積み重ねていきたいと思います。
画像1
画像2

4年 総合科「共に生きる」 〜高木貞治さん

 今日は,聴覚障害者の高木貞治さんをお迎えして,お話を伺いました。
 ご自分の生い立ちや,聴覚障害についてのくわしい話をしていただきました。簡単な手話も教えていただきました。
 「手話は日本語と同じ言語」という考え方で,英語やフランス語を学習するように手話も広がっていってほしいということでした。
 今日は,手話通訳に仲松大樹さんもきていただきました。手話での仲松さんと高木さんのスムーズなやりとりに子どもたちは驚いていました。
 子どもからの「耳が聞こえるようになりたいと思ったことはありますか。」という質問に,「生まれた時から耳が聞こえないありのままの自分を見つめて生きてきたので,聞こえてほしいと思ったことは一度もありません。」というお話が胸に響きました。
 高木さん,仲松さん,ありがとうございました。
画像1
画像2

4年 理科学習

画像1画像2
「すがたをかえる水」で水を温め続けるとどうなるのかを実験して調べました。予想では「60度くらいまで温度が上がる」「500度になる」などいろいろな意見が出ました。温度計を使って温度を記録しながら水の様子を観察しました。結果は折れ線グラフでも表しました。算数で学習したことを理科でも活用します。予想とはちがう結果に驚いている子もいました。

4年 学年音楽

 冬休み明けから,学年で毎週1時間,一緒に音楽をしています。「声の出し方」を学習の中心においています。
 二部合唱で美しく声が重なるように,練習を積み重ね,「6年生を送る会」で発表できたらと思っています。
 「大切なもの」という,とても落ち着いたきれいな曲です。


画像1

洗濯板を使って・・・。

画像1画像2画像3
 社会科「昔を伝えるもの」で洗濯板とたらいを使い,靴下の洗濯体験をしました。ほとんどの子ども達が初めて洗濯板を体験するということもあり,とても意欲的に洗濯をしていました。そして,とても寒い天候ということもあり昔の人の大変さがわかり「靴下だけでもこんなに手が冷たくてつらいのに毎日洗濯していたなんてとても大変!!」「洗濯機で落ちなかった汚れまで落ちて便利!!」などの感想が出ました。体験を通して昔と今の生活環境を比べられたのではないでしょうか。

4年 ツルレイシの観察

 一年を通して,ツツルレイシの観察をしてきました。
 冬のツルレイシは,枯れてしまっています。向こうの子どもの顔が透けて見えます。
 併せて,桜の木,ハナモモの木も観察しました。
 春に備えて,新しい芽をつけています。
 今日は特別に寒い中での観察になりました。
画像1
画像2

4年 ソフトバレー

 体育でソフトバレーをしています。やわらかいボールでかんたんなルールでおこなっていますが,なかなかボールをうつ加減が難しいようです。
 それでも,子どもたちは,楽しんで試合をしています。
画像1画像2

4年 冬休み明けの一週間

 寒さが厳しくなりました。子どもたちは,ようやく学校のリズムを取り戻してきたように思います。
 冬休み明けすぐに,プレジョイントプログラムのテストが始まりました。今日は最後の国語のテストに取り組みました。長文で答える問題に真剣に取り組んでいました。
 また,書初めもしました。「美しい心」を文字の大きさやバランス,字形に気を付けて書きました。画仙紙に初めて挑戦しましたので,緊張して書いていました。教室や階段の掲示板に掲示しました。
 そして,版画が完成しつつあります。図工展に向けて,白黒の版画に色を付けようと思っています。華やかさがでるでしょう。
 毎日,充実した学校生活を送っています。子どもたちはがんばっています。。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/6 少年補導ウォークラリー
3/7 朝会 委員会活動(最終)
3/8 6年卒業遠足 1〜5年たてわり活動
3/9 フッ化物洗口
3/10 6年生を送る会 完全下校14:30
3/11 シェイクアウト訓練 6年制服渡し15:30〜

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp