京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:62
総数:611935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

3年生 ものの重さをしらべよう

画像1
画像2
理科では,ものの重さの学習をしています。
今日は,ねん土を使って,形をかえると重さも変わるのかについて実験しました。

ねん土をうすくのばしたり,輪にしたり,小さく分けたりしました。
「おぉ!どの形も同じ重さや!」と,ものの形がかわっても重さは変わらないことに気付くことができました。

3年生 版画

画像1
画像2
図工では,版画に取り組んでいます。
3年生で初めて彫刻刀の使い方を学習し,何日もかけて丁寧に彫り進めてきました。

彫り終わった子どもたちは,“刷る”作業に入ります。
初めて刷る子どもたちは,とってもドキドキしている様子でした。

素敵な作品がたくさん出来ましたよ。

3年 虫めがねで太陽の光を集めると・・・

虫めがねを紙から遠ざけたり近づけたりして,虫めがねで集めた太陽の光がどうなるか調べました。
虫めがねを紙から遠ざけていくと,光の丸いところは小さくなりました。
すると,そこからけむりが出て,紙がこげました。
「おー!!!!」「すごーい!!!」と興奮気味の子どもたちでした。
画像1
画像2

3年 人権集会に向けて

今日は,人権集会に向けて学年で練習をしました。
まず,「人権」とはどういうことなのかを考えました。自分も相手も大切にしようねと話をしました。
次に,発表練習をしました。3年生の発表は,蒔田晋治さんの絵本『教室はまちがうところだ』の群読をします。桃山発表会の練習の成果もあってか,一発目で大きな声を出すことができ,感心しました。
人権集会は今週の木曜日にあります。他学年の発表も楽しみです。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp