京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:108
総数:613504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

水族館に向かって

画像1
今日は青空,「みさきの家」ともお別れです。少し早い出発になりましたが,水族館に向かいます。

4年 みさきの家 磯観察

画像1
 10月9日(木)みさきの家は雨のスタートとなりました。午前4時に雨の音で目が覚め,雲情報を調べたりしましたが,幸いなことに小雨になり午前10時半から磯観察に向けてスタートし,宮崎浜で活動することができました。
 子ども達の生き物を発見した時の歓声が印象的でした。宮崎浜の地層をバックに記念写真も撮影しました。

朝の集い

画像1
みさきの家はあいにくの雨模様です。
今日の活動は天気を見ながら行っていきたいと思います。
今朝はみさきの家で一緒に活動している朱雀第一小学校と共に朝の集いを行いました。

野外炊事

画像1
夕食は,初めての野外炊事!
かまど係の子どもたちは上手に火をおこすことができました。
食材を切る子どもたちも手際が良く,おいしいすき焼き風煮が完成しました。

4年 みさきの家 賢島〜なかよし港へ

画像1
画像2
画像3
 10月8日午前11時頃,子ども達の乗ったバスが,ほぼ予定通りに賢島に到着しました。ここで船に乗り換えます。バスと同様に2せきの船に分かれて英虞湾を進みました。
波の静かな英虞湾では,交代で船のデッキにも上がりました。
 なかよし港に着く前には,船長さんのリクエストで校歌を歌いました。子ども達のマナーが良く,船長さんがほめてくださいました。
 船を降りるときに,船長さんが,「海には,いつ行くの?」と尋ねられました。
 子ども達は,元気よく「今でしょ。」と,答えていました。
(写真 上…先に行く船,中…後から行く船,下…英虞湾の養殖いかだ)

入所式

画像1
画像2
画像3
お昼ご飯を食べた後,プレイホールで入所式を行いました。校歌をきれいな声で歌い,桃山小学校の旗をあげました。その後,オリエンテーションを行い,寝具の準備の仕方などについて説明を聞きました。みんな覚えられたかな?


みさきの家へ…

画像1画像2
晴天のもと,4年生の子どもたちが「みさきの家」に向かって出発しました。バスの中で楽しく過ごし,無事「みさきの家」に到着しました。今日からみんなで力を合わせ,素晴らしい3日間にしてほしいと思います。

3年 とび箱の学習がはじまったよ!

運動会が終わり,体育の学習ではとび箱が始まりました。
久しぶりのとび箱なので子どもたちは「ドキドキする!」「ちゃんと跳べるかなぁ。」とテンションが高めな様子でした。
3年生では,縦・横開脚とび,縦・横かかえこみとび,台上前転の技に挑戦します。
これから頑張っていきましょうね。

画像1
画像2

3年 いろいろな国のことを知ろう

総合では,図書館から借りた本を使って,いろいろな国について調べています。
今日は分かったことをポスターや本,模造紙等にまとめました

図や絵を書いたり,分かりやすく色をぬったりして工夫する様子がたくさん見られました。来週の金曜日に,3年生全員で交流会を予定しています。
どんな交流会になるのか楽しみです。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp