京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up81
昨日:103
総数:611850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

みさきの家へ…

画像1画像2
晴天のもと,4年生の子どもたちが「みさきの家」に向かって出発しました。バスの中で楽しく過ごし,無事「みさきの家」に到着しました。今日からみんなで力を合わせ,素晴らしい3日間にしてほしいと思います。

3年 とび箱の学習がはじまったよ!

運動会が終わり,体育の学習ではとび箱が始まりました。
久しぶりのとび箱なので子どもたちは「ドキドキする!」「ちゃんと跳べるかなぁ。」とテンションが高めな様子でした。
3年生では,縦・横開脚とび,縦・横かかえこみとび,台上前転の技に挑戦します。
これから頑張っていきましょうね。

画像1
画像2

3年 いろいろな国のことを知ろう

総合では,図書館から借りた本を使って,いろいろな国について調べています。
今日は分かったことをポスターや本,模造紙等にまとめました

図や絵を書いたり,分かりやすく色をぬったりして工夫する様子がたくさん見られました。来週の金曜日に,3年生全員で交流会を予定しています。
どんな交流会になるのか楽しみです。

画像1
画像2

4年 運動会 「よさこい鳴子おどり」

画像1画像2
午後1番の応援合戦のあとは4年生の「よさこい鳴子おどり」でした。少し緊張した面持ちで,でも笑顔いっぱいで踊ることができました。

練習もよく頑張っていましたが,本番の緊張感がさらにキレのいい大きな動きを引き出してくれました。本当によくがんばった素晴らしい演技になったと思います。

次は10月8日から出発する「みさきの家」での活動です。運動会の練習で培った集団意識を生かして,学びの多い3日間となることを期待しています。

3年 手紙を書こう

国語「手紙を書こう」の学習で,ハガキを書き,学校の前のポストに投函しました。
ハガキには,運動会のお知らせを書きました。丁寧に宛名を書くことができました。
きっとハガキを受け取った方に喜んでもらえるでしょうね。
画像1
画像2

3年 スーパーの見学!

16日(火)に社会科の学習でスーパー「コープ桃山」へ見学に行ってきました。
たくさんのお客さんにきてもらうために,お店の人はどのような工夫をされているのかや,お客さんはどのようなお店に行きたいと思うのかなど,「わたしたちのくらしとはたらく人びと」について学習しています。
子どもたちが自由に店内を見学した後,バックヤードに案内していただき,野菜を保管している部屋や,マイナス20度の冷凍庫の中に入らせてもらいました。
子どもたちにとって,とてもよい経験になりました。
画像1
画像2

4年 みさきの家の係活動

今日は「みさきの家」に向けての係活動2回目です。
それぞれの係に分かれて,仕事をしています。

こちらは食事係です。
しおりや学校旗に描くデザインを作成中です。

みんなの思いのたくさん詰まった「みさきの家」になるといいですね。
画像1画像2

3年 習字の時間です

夏休みがあけ,最初の習字の時間は,「人」という字を書きました。
ポイントは右ばらいと左ばらいです。
ピンと背筋をのばし,どの子も集中しながら取り組んでいます。
上手にかけたときは,「やった!」と満足そうな顔が見られました。
画像1
画像2

4年 学校公開日とみさきの家の説明会ありがとうございました

お忙しい中,学校公開日とみさきの家の説明会にお越しいただきありがとうございました。
暑い一日だったのですが,学年体育や説明会など,この時期ならではの参観をしていただけたのではないでしょうか。

みさきの家の説明会では,写真を見ながら日程を確認したりしました。
本日ご都合がつかず欠席された保護者の方には,資料を配布いたしますので,
そちらをご覧ください。

楽しい三日間になりますように…
画像1画像2

4年 運動会の練習がんばっています

画像1画像2画像3
とても楽しんでなるこを持って踊っています。
体育の時間だけでなく,休み時間も音楽を流すと,自然と体が動いてしまうようです。
お家でも踊っているでしょうか…
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp