京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up79
昨日:103
総数:611848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

4年 体ほぐしの運動

画像1画像2
今年度から体育の服に名前を付けることになりましたが,3クラス中2人も担任がかわった4年生では学年体育などでとても役立っています。すぐにつけていただき,本当に助かっています。

4年生は体育館で体ほぐしの運動の学習をしています。
リズムに乗ったジャンプやストレッチ,集団で行う運動などを楽しみながら取り組んでいます。「ベルトコンベアー」など,身体のさまざまな筋肉や感覚を使いながら友達と協力することも学んでいます。

4年 授業参観 算数

画像1画像2画像3
 授業参観・懇談会への多数の参加ありがとうございました。
 4年生は,算数「1けたでわるわり算の筆算」の学習を見ていただきました。4年生になり少しずつ算数の学習も難しくなってきます。わり算は繰り返し練習することが大切なので,これから練習を重ねていってもらいたいです。

4年 「わあおいしそう」 イチゴを見て

画像1画像2
図工でイチゴを描きました。

今回はいつもと画材を変えて,紙皿に描きました。
本物そっくりになるように混色したり,同じイチゴでも少しずつ色を変えたりして着色しました。

参観日にはおいしそうに並んだイチゴをご覧ください。

音楽の授業が始まりました!

画像1画像2
 3年生からは,音楽専科の先生に音楽の授業をしてもらいます。声の出し方や歌う時の立ち方など,一つ一つ丁寧に教えてもらいました。
 この日は1年生を迎える会で歌う「世界が一つになるまで」の歌詞の意味を考えてから歌いました。これから少しずつ美しい歌声で,それぞれの歌に合う歌い方ができるようになってくるのだろうなあと期待しています。

3年 算数『九九の表とかけ算』

3年生になって初めての算数は『九九の表とかけ算』を学習しています。
九九の表を見ながら,かけ算のきまりを見つけました。

写真は,九九の表を使って“数あてゲーム”をしている様子です。
友達が指でかくしている数は何かな?
楽しみながら算数の学習を進めています。
画像1画像2

4年 50m走

画像1画像2
学年体育で50m走の記録を計測しました。

はじめに体育に参加する時の服装やがんばって取り組んでほしいことなどを伝え,計測に移りました。

この記録をもとにリレーのチームを作り,競い合いながら高め合う学習にしていきたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp